ソーラーパネルの威力

平成25年2月25日(月)

今日の昼、ちょっとスティングレイの様子を見てきました。駐車場の位置が南側にある建物のそばなので、ソーラー発電に関して、ちょっと心配だったのですが、まったく杞憂に終わりました。

20130225_01

ばっちり日の光を浴びています。ソーラーパネルにも当たってました。ということでコントローラーを見てみると...

20130225_02

なにやら、一生懸命頑張っている感じでした。

20130225_03

 

昨日の夜、白と緑の境目くらいだったバッテリーメーターの針がフル充電された状態になってました。ナッツの営業の方に、駐車場で外部充電できない場合は、ソーラーパネルがあった方がいいとアドバイスされましたが、本当にその通りですね。ソーラーパネルがあったら、旅行に行く際に、常にフル充電状態で出発できるので、まず、充電しなきゃといった事を考える必要が無いのはいいですね。

セキュリティシステムの消費電力が0.2~0.3W程度なので、こちらは、全く問題なさそうですね。今後、WiMAXルーターや監視カメラなどを設置する事を考えていますが、その際にどうなるか...特に梅雨時など、サブバッテリーの消費状況をチェックしていきたいと思います。

スティングレイ、納車しました!

平成25年2月24日(日)

本日、スティングレイが納車されました!

20130224_01

駐車場まで、ナッツの方が運んで来てくれました。ぴかぴかですね。

20130224_02

まずは、駐車場へバックで入ります。

20130224_03

リモコン操作で、荷台を動かしていきます。

20130224_04

最後にバックでスティングレイを下ろします。結構場所を取るんですね。駐車場に入ってよかったです。

この後、自分の駐車スペースに車を止めて、説明を受けました。納車される方はうれしくて仕方が無い瞬間ですね。納車する側は、どうなんでしょうか?やっぱりうれしいんでしょうか。なんて事を考えているうちに説明も終わり、ナッツの方は帰社されました。その後、しばし車内で、いろいろといじったりしていると、外はもう暗くなってました。

20130224_05

いったん家に帰り、ワンちゃんの散歩がてら、再び駐車場へ。今後、夜の散歩はスティングレイを見に来るコースの予定です。再び車内へ入り、簡単な祝杯を挙げました。

20130224_06

慣れない車内で、緊張しているワンちゃん達。今後、旅行をしていくうちに慣れてくるかな?早く、スティングレイで旅に出たいですね。

スティングレイにエアサス導入検討

平成25年2月22日(金)

スティングレイの足回り強化として、以下を考えています。

  • エアサス or 増しリーフ
  • サスペンション変更
  • 強化スタビライザー

車検証によると、スティングレイは後輪が350kg程重くなっています。まずは、増しリーフ、もしくはエアサスを検討したいと思います。合わせてサスペンションも変更したいなと。

ということで、まず、カーセールス・ワタナベさんへエアサスについて問い合わせさせて頂きました。エアサスを導入すると、高速でのふらつきや山道での走行が安定し、また、駐車して寝ている際も寝返りによる車体のふらつきも軽減されると言われています。レンタカーでキャンピングカーを運転してみて感じたことですが、高速で風の影響などでふらつくため、小刻みにハンドルを修正する必要があり非常に疲れました。このふらつきが軽減されるのは、ありがたいことです。また当然、安全性も高まる訳で、前向きに検討したいと思っています。

で、電話したのですが...今頼んだとしても、取り付けはGW後になるとのこと。2か月半以上待つということですね。他のビルダーさんで発電機について聞いたときも、数ヶ月待たなければならないかもしれないという話もありましたし、また、スティングレイそのものも半年以上待ちました。プラムフィールドさんのスワローなどは、1年かかると言われました。キャンピングカー業界って、供給不足なんでしょうか。とにかく待たされますね。昨今、Amazonなどは、昼までに注文すれば、その日のうちにモノが届きます。こういう時代にあって、ちょっとスピード感が違う感じですね。

出足をくじかれた感じですが...足回りは強化したいと思ってますので、エアサス含めて、いろいろと検討していきたいと思います。

P.S.

スティングレイの納車は、24日(日)の予定となりました。後2日!

キャンピングカーへセキュリティ製品の取り付け完了

平成25年2月20日(水)

本日、プロテクタ湘南さんで、Pantheraの取り付けが完了しました。これで、また一歩納車に近づきました。スティングレイは、ナッツさんが引き取りました。納車前の最後の調整です。まだ未定ですが、今週末、ようやく納車になりそうです。もうちょいですね。楽しみです。

auからもネット経由でテレビが見れる製品が

平成25年2月19日(火)

auからもネット経由でテレビが見れる製品がでましたね。

20130219_01

Remote TVという製品です。これも、キャンプ場とかでテレビ電波が受信できない所でも、スマホがネットにつながれば、家のテレビ映像が見れそうですね。こういう製品を出すからには、データ通信の7GB制限を解除してくれないかな...そうすれば、安心して出先でHDDに撮りためた番組を楽しめるのに...

ガラポンTVが使えそう

平成25年2月17日(日)

私は結構新しもの好きで、おもしろそうなガジェットは、つい購入してしまいます。2011年8月頃、ガラポンTVなるガジェットを購入しました。ワンセグ画像なんですが、NHK2局、民放5局のすべての放送を外付けHDDにとり続けるという製品です。1テラのHDDで1ヶ月以上、ひたすら撮りだめします。本体には、Webサーバが内蔵されていて、うちの中だけで無く、外出先からでもいつでも撮りためた番組を見ることができます。

このガジェットですが、すぐ時計が狂ってしまい、音声と映像がマッチせず、見ていていらいらする事が多かったので、結局、ちょっと使っただけで、ずっと眠っていました。もう使うことが無いだろうと、オークションで売ろうと思っていました。結構高値で売れていたので、売る気満々でした。初期化する前に、稼働確認しようと思ったところ...ソフトがバージョンアップされて、TSファイルで保存できるようになっていました。このTSファイルだと、音と映像がずれることも無く、気持ちよく撮りためた番組が見れる!

20130217_01

上記がガラポンTVをiPhoneで見たときの映像です。LTEで外出先から見た画像ですが、結構キレイに見れます。また、撮りためた映像とはいえ、今撮っている映像もリアルタイムよりちょい遅れた程度で追随して見ることもできました。これは、使えますね。ワンセグなので、サッカーのように小さなボールがちょろちょろ動く番組は苦手ですが、ドラマやニュース番組などは問題ないレベルです。キャンピングカーで旅行しているとき、時間を気にせずに好きな時に好きな番組を見れるのは、いいですね。以前ブログに書いた「ボルカノフロー」と新しいDIGA、もしくはREGZAブルーレイがあれば、同じ事をよりキレイな画像で見ることができますが、とりあえず新しい機器を購入しなくてもいいので、オークションに出品するのは止めました。ということで、今、まさに稼働して、がんばって番組を撮りためております。

あ、当然ですが、地デジ or ワンセグが受信できないエリアでも、スマホがネットにつながればテレビ番組が見れることになります。

我が家のスティングレイと初対面

平成25年2月16日(土)

今朝、ようやくスティングレイと対面できました。10:00にプロテクタ湘南へ行くと、すでにナッツの方が届けてくれていました。これから来週水曜日まで、セキュリティの施工です。今日は、セキュリティ施工に関する打合せです。その前に、スティングレイの写真をちょこっと。

20130216_01

ぴっかぴかの新車でした。やっぱりうれしいですね。ぱっと見は、クレアっぽいですが、スティングレイです。赤のスティングレイは、初めてということですので、日本で一台かも。今のうちなのかもしれませんが...ブログのタイトル下にあるスティングレイの写真は、ナッツのパンフレット画像をPhotoshopで加工して赤にしたものなんですが、結構いい出来ですね。実物と変わらない感じです。

20130216_02

車内後方はこんな感じ。そして、こちらは、前方です。

20130216_03

まだまだ新しいにおいがします。新車のにおいというより、新築のにおい(?)

20130216_04

キッチンもぴかぴかですね。

20130216_05

マルチルームには、シャワーを設置しました。自分たちが浴びるのではなく、ワンちゃんの足を洗う為のものです。シャワーカーテンもついてました。

20130216_06

ドアが若干マイナーチェンジしたようです。窓の形状が変わってました。

今回はあまり時間がなかったので、このくらいです。この後、セキュリティの打合せを行い、プロテクタ湘南さんを後にしました。スティングレイとの初対面はこんな感じでした。早く正式納車となって、いろんな所を旅してみたいですね。

小型洗濯機

平成25年2月15日(金)

キャンピングカーでの旅行は長期になる場合もあります。その場合、途中で洗濯しなければならないケースも出てくると思います。コインランドリーでいいかな、とも思うのですが、以前コインランドリーで、すさまじく汚れたものを洗っている人を見たことがあります。クツなんかを洗う人もいるかもしれません。誰が何を洗っているか分からないコインランドリーなので、ある意味仕方ないことなのかもしれません。

ネットでこういうものを見つけました。小型の洗濯機です。

20130215_01

キングジムのスウォッシュという製品です。これは、使えるのでは?と思ったのですが...Tシャツだと1枚か、がんばって2枚しか洗えない。しかも、結構電気も食います。これなら、手で洗った方がいいかな。やはり、キレイに使われてそうなコインランドリー。例えば旅館の中にあるヤツとか、銭湯に併設されているヤツとか、そういう場所で洗うんでしょうね。

車検証が発行されました

平成25年2月14日(木)

バレンタインデーの今日、スティングレイの車検証が発行されました。

20130214_01

スキャナで読み取った画像をナッツの方がメールで送ってくれました。上記は、一部を消してますが、所有者の氏名の欄に自分の名前があるのがうれしいですね。キャンピングカーのオーナーになったんですね。感慨深いです。昔から、車でいろいろと旅をするのが好きで、キャンピングカーにはあこがれがあっただけに...

車両重量は、2,910kg。前1,280kg、後1,630kgです。思ったより、重いですね。夫婦2人(120kg位)+ガソリン(60kg:比重0.75)+水(60kg)+もろもろ(60kg)=300kg として、前:後=3:4の比率で計算すると、前1,409kg、後1801kgですね。そうすると、後輪1本に約900kgの荷重がかかる計算に。カムロードの純正タイヤのロードインデックスが106で、950kg。OKですが、もっとロードインデックスを上げたいところですね。AtoZのアルファが、2トンを切る車重を売りにしてますが、そういうライトキャブコンに比べると、やはり重いですね。足回りを強化する必要がありそうです。

後は、本体。16日にプロテクタ湘南への引き渡しの際に見れます。楽しみです。

 

納車が若干延期

平成25年2月13日(水)

納車について、今日、ナッツより電話がありました。2/15の予定が、ちょっと変更になりました。16日から、セキュリティ対策を施すためプロテクタ湘南へ入庫する予定だったのですが、直接ナッツからプロテクタ湘南へ持って行く事になりました。当初は、15日納車で、自分で16日にプロテクタ湘南へ行くつもりだったのですが、ナッツさんの作業が間に合わなかったようです。無理を言えば、大丈夫なのかもしれませんが、じっくりと時間を掛けて作業してもらいたいというのもありますので、この日程でOKとさせて頂きました。

プロテクタ湘南の作業は、20日に終わる予定で、その後ナッツが受け取り、若干の架装を行った上で、我が家に納車ということになりました。とはいえ、16日にはプロテクタ湘南で、セキュリティ施工の打合せを行う予定なので、そこでご対面ですね。後、三日です!