設置品:ナビ」カテゴリーアーカイブ

キャンピングカー用カーナビ

平成28年9月20日(火)

我が家のスティングレイには、いわゆる設置型のカーナビは導入してません。いつも、スマホのカーナビアプリを使っていました。これまで、特に困った事は無く、Yahoo!カーナビやGoogle Mapを場合によって使い分けてました。

先日、NAVITIMEがヘッドアップディスプレイのHUDWAY GLASSと連携した「HUDWAY GLASS X カーナビタイム」という商品を発売しました。こんな製品です。

20160921_01

ダッシュボードの上に置くと、上部の透明の部分にスマホの画面が反射して投影されます。透明な材質でできているので、視界を完全に遮ること無く、前方を見ることができます。視界の移動も少ないし、安全かなと思っています。音声コマンドも使えますしね。

カーナビタイムもこの反射型のHUDWAY GLASSに対応していて、文字などが反射して正しく表示できるように反転しています。非接触型ICのNFCが使えるAndroidスマホだと、設置するだけでHUDWAYモードに切り替わるので、非常に便利です。

さて、このHUD(ヘッドアップディスプレイ)もいいなと思ったんですが、私的にはカーナビタイムのソフトの良さに驚きました。キャンピングカーには非常にありがたい機能があります。

20160921_02

自分の車の車種を登録できるんです。登録画面には、「キャンピングカー」というジャンルがあって、しかも、国内のビルダーの情報がすでに入っています。当然ですが、「ナッツRV」の「スティングレイ」もありました。で、その車種を登録していると、車高や車幅をもとに通れる道だけルート探索してくれるんです。これまで、すれ違いが難しい、いわゆる酷道と呼ばれる狭い国道や桁下が低く通れない道などに出くわしたことが何度もあります。その道を回避してくれる。これは、非常にありがたいです。カーナビタイムは有償ソフトなので、使い続けるにはお金を払う必要がありますが、しばらくは使い続けてみようと思います。

スマホナビがちょっと便利に

平成27年5月9日(土)

今回の奥会津、那須塩原の旅では、ちょっとした新兵器を使ってみました。って、大げさですが、スティングレイに新しいスマホを固定するホルダーをつけました。

20150509_01

「The Air Dock 2.0」ってヤツなんですが、IndieGoGoというクラウドファンディングサイトでゲットしました。写真見てもよく分からないですが、かなり便利になりました。

これまでは、スマホを挟むタイプだったんですが、これはナノレベルの小さな吸盤がついたシートにくっつけるだけで、スマホを固定できます。つまり、スマホをポンと置くイメージです。取り外しも簡単です。

同じく写真では見にくいですが、充電ケーブルはスマホに接続せず、スマホホルダーに接続されます。「The Air Dock 2.0」は、非接触充電のQiに対応していて、スマホを置くだけで、充電できます。つまり、ポンっと置けば、それで固定されて、さらに充電も開始されるというものなんです。

いい感じですね。

iPhoneのマップをナビとして使ってみました

平成26年10月5日(日)

週末の紅葉の旅にiPhoneのマップをナビとして使って見ました。

iOS8になって、電源につながっているときに「Hey! Siri!」と話しかけると、Siriが立ち上がるように設定することができるようになりました。これが何を意味するか。ずばり車での使用を意識したんでしょうね。ということで、早速、電源をつなぎ、車にセットして使ってみました。

20141005_01

iPhone6 Plusになって、画面が5.5inchと大きくなったので、ナビとしても見やすくなってますね。「Hey! Siri!」で立ち上げて、「道の駅ろまんちっく村までナビして」って話しかけると、はたして、ナビが動き出しました。

ナビの画面は、非常にシンプルです。上段にターンバイターンの案内、つまり次の右左折の目標が減算される距離とともに表示されてます。曲がり角の様子も書いてあって、非常に分かりやすいです。下の地図もヘッドアップで、目的の方向が3D表示で表現されてます。地図にも余計な表記は無く、情報は極めて少ないです。道を案内する、それだけに特化した感じで、東西南北の方向すら表示されてません。でも、それはそれで、ナビとしての機能は十分で、逆にシンプルで好感が持てます。スクロールもなめらかで、さすがAppleが作ったナビって感じですね。

驚いたのは、長いトンネルでも案内してくれたことです。スマホナビは、GPSだけに頼っているため、トンネルに入ったところで止まったままになるんですが、iPhoneのマップは、トンネル内でもキチンと自車位置を示してました。ジャイロや加速度センサーの情報を使ってるんでしょうね。これは、ありがたいです。以下は、奥様が撮った山手トンネルを走行中の写真です。これまで、板橋ジャンクション手前で、地上にでるまで動かなかった自車位置がちゃんと動いてます。これは、いいですね。

20141005_02

ちょっと調べ物したい時は、「Hey! Siri!」と呼べば、何でも調べてくれます。天気やお店、その他、Web検索できるものであれば、OKです。音楽なんかも、指示した曲を流してくれたり、ハンズフリーでモニターを見ることも無く操作できるのがいいですね。たまに、誤認識して、変な応答することもありますが、それも愛嬌ということで。

結論、iPhoneのマップをナビに使うのは、アリですね。MapFan+ではなく、こちらに切り替えようと思います。

スマホナビを変えました

平成25年12月25日(水)

これまで、Galaxy Note IIでdocomoドライブネットのナビを使ってましたが、今回、AndroidスマホをNexus 5に変更したため、ドライブネットが使えなくなりました。ということで、iPhoneのMapFan+に変更しました。

20131225_01

問題無く、使えました。GPSだけなので、やはりトンネルは動きませんが、目的地に行くことになんら支障はありませんでした。コンテンツの充実度はドライブネットの方が上かな?MapFan+は、地図データをiPhoneに格納しているため、通信を使ってデータをダウロードしない分、電池の減りは少ないですね。キャンピングカーには、こちらの方がありがたいかな?しばらくMapFan+で頑張ろうと思います。

スティングレイのコクピット

平成25年7月29日(月)

我が家のスティングレイのコクピットは、こんな感じです。

20130729_01

ナビは、Galaxy Note IIを使ってます。スマホのナビでも結構問題無く使えてます。トンネルは、入り口のところで止まったままになりますが、今のところ、問題はありません。

スマホなので、ここでテレビを見たりもできるので、重宝してます。このまま、ナビを買わなくても大丈夫そうですね。

スマホのナビ、結構使えます

平成25年3月5日(火)

スマホのナビとして、docomoのドライブネットを使ってみたところ、結構使えるので、スティングレイのナビとして使うことにしました。

20130305_01

スマホだけだと、GPSのみで自車位置を判断するため、GPSを拾えない場所だと、変な位置をしめすことがあります。例えばトンネルだと、入った場所にずっと止まっていて、出たら一気に出た場所に移動します。等々、やはり本家のナビにはかないませんが、ほとんど正しく動作するので、実用レベルにあると考えてもよさそうです。なにか大きな問題が起こるまでは、このまま使い続けようと思います。