月別アーカイブ: 2013年3月

島根の温泉泊 ガソリンスタンドで排水OKでした

平成25年3月7日(木)

二日目、晴れ。浜名湖SAを出発して、まず京都の手前、多賀SAへ。

20130307_01

ここは、レストイン多賀という宿泊施設があって、12:00〜翌10:00まで、お風呂だけ入ることができます。本当は、昨日、ここまで来る予定だったのですが、思ったより遅くなってしまったので、朝一で来ることにしました。そして、お風呂へ。ガラガラで、気持ちよく朝風呂できました。

お風呂からスティングレイに戻ると、ワンちゃんはくつろいでいました。

20130307_02

助手席がお気に入りのようなので、そこに場所を作ってあげました。普通車の場合は、外が見えないんですが、カムロードだと、助手席から外が見えるので、この場所がいいようです。もう一匹はあっちへ行ったり、こっちへ行ったり。

20130307_03

スティングレイだと、ダイネットを通って、ベッドまで移動できるので、ワンちゃんに取ってもいいレイアウトですね。

多賀SAには、小さいながらもドッグランもありました。

20130307_04

最近は、ワンちゃん用施設が充実していて、ありがたいです。うちの子達、はしゃぎ回ってました。

ガソリン給油して、出発。この時、スタンドのスタッフに排水を捨てていいかたずねたところ、「全然OKですよ。」と快い返事を頂きました。ということで、遠慮無く捨てさせて頂きました。ガソリンスタンドで捨てれるといいですね。これで、心配事が一つ減りました。

この写真は、高速中の一枚。

20130307_05

自分の車が写ってると、つい、見入ってしまいますよね。しばし、後ろを走らせて頂きました。

そして本日の宿泊地は、道の駅「むいかいち温泉」という所にしました。本当は、宮島近くにしたかったのですが、温泉付道の駅が無く、しかたなく島根まで。本の情報によると、19:30までお店が開いてる。ぎりぎり19:00に着いたのですが...1〜3月は、17:00まででした。残念ながら地元の食材は買えず、ローソンで夕食を調達となりました。

温泉は22:00までやっていたので、ゆっくりできました。温水プールもあるキレイな施設で、だれも居ない露天を堪能できました。そして、スティングレイに戻ってくると...

20130307_06

警察の方がたくさん居ます!何事かと思ってたずねると、飲酒の検問とのこと。確かに道の駅だと、車を止められるし、いい場所なんでしょうね。後から来た奥様は、車上荒らしにでもあったのかと、びっくりしたそうです。

この道の駅は静かで、本日はぐっすり寝れました。で、いくつか気づいた点を...

  • 高速の上りはやはりガソリン車だとパワー不足で、80kmがいいところ。登坂車線のお世話になりました。
  • 高速が多かったのか、ここまでのところ、リッター9.5kmです。
  • 道の駅には早めに着かないと、閉まってる。
  • 山の中の道の駅だったのですが、集落があったので、地デジアンテナでばっちり受信できました。でも、テレビ朝日は入らない...結局、iPhone使って、自宅のチューナーの番組を見ました。

九州へ

平成25年3月6日(水)

今日から来週末まで、九州へ行ってきます。初の長距離旅行です。まずは、足柄サービスエリアでワンちゃんの散歩を兼ねた休憩。

20130306_01

富士山がキレイでした。このSAは、足柄の水をくむことができます。早速、スティングレイ用に水を頂きました。

20130306_02

スティングレイは、標準は60リットルのステンレス水タンクなんですが、ナッツさんに頼んで、ポリタンクからも給水できるようにしてもらってます。10リットルタンクなんですが、そのタンクと20リットルのタンクと2つに水を頂きました。こういうサービスはありがたいですね。

夕食は、袋井インターを降りてすぐのところにある、さわやかというお店で食べました。友人と待ち合わせをしていて、そこでハンバーグを頂きました。

20130306_03

げんこつハンバーグといいます。静岡では有名なハンバーグだそうで、確かに美味かったです。友人の家でお茶を頂いた後、さらに西へ向けて車を進めました。とはいえ、今日はもう遅かったので、浜名湖SAで一泊することにしました。

20130306_04

夜のSAは、噂通り、トラックがいっぱいで、しかもみんなエンジン掛けっぱなし。これがもう、当たり前の光景なんでしょうね。SA泊の場合は、これに慣れるしかないのかな。

20130306_05

ここは、地デジOKでした。しかも中京テレビと静岡テレビの両方入ります。ネットはと言うと、無線LANも入る。LTEも入る。環境は言うこと無いですね。

さて、明日はどこまで行けるかな?時間を気にせずにのんびり行けるのが、キャンピングカーの醍醐味ですね。

スマホのナビ、結構使えます

平成25年3月5日(火)

スマホのナビとして、docomoのドライブネットを使ってみたところ、結構使えるので、スティングレイのナビとして使うことにしました。

20130305_01

スマホだけだと、GPSのみで自車位置を判断するため、GPSを拾えない場所だと、変な位置をしめすことがあります。例えばトンネルだと、入った場所にずっと止まっていて、出たら一気に出た場所に移動します。等々、やはり本家のナビにはかないませんが、ほとんど正しく動作するので、実用レベルにあると考えてもよさそうです。なにか大きな問題が起こるまでは、このまま使い続けようと思います。

キャンピングカーオプションの地デジアンテナ、受信できず

平成25年3月2日(土)

あくまで、今回宿泊した千葉の道の駅での話ですが...

東京都内で試したところ、キャンピングカーにオプションで装着した地デジアンテナで、ばっちり受信できました。

20130302_01

Mac用の地デジチューナーを使って、テレビを見てみたのですが、写真のように問題無く見れました。走行中でも画像が乱れること無く、安定してみれていました。ところが...千葉の房総半島を南下するにつれて、だんだんと入らなくなり、宿泊地の道の駅「富楽里とみやま」では、まったく受信できず。放送局をスキャンしたのですが、ひとつも検出できませんでした。オプションの地デジアンテナは、あまり感度が良くないので、カーオーディオ用の地デジアンテナの方がよいという話をよく聞きますが、本当に入らないんですね。街中だったら、大丈夫なんでしょうか...

携帯の電波は入ったので、インターネット経由で自宅のVULKANO FLOWへアクセス。

20130302_02

こちらは、ばっちり時デジが見れました。