九州へ

平成25年3月6日(水)

今日から来週末まで、九州へ行ってきます。初の長距離旅行です。まずは、足柄サービスエリアでワンちゃんの散歩を兼ねた休憩。

20130306_01

富士山がキレイでした。このSAは、足柄の水をくむことができます。早速、スティングレイ用に水を頂きました。

20130306_02

スティングレイは、標準は60リットルのステンレス水タンクなんですが、ナッツさんに頼んで、ポリタンクからも給水できるようにしてもらってます。10リットルタンクなんですが、そのタンクと20リットルのタンクと2つに水を頂きました。こういうサービスはありがたいですね。

夕食は、袋井インターを降りてすぐのところにある、さわやかというお店で食べました。友人と待ち合わせをしていて、そこでハンバーグを頂きました。

20130306_03

げんこつハンバーグといいます。静岡では有名なハンバーグだそうで、確かに美味かったです。友人の家でお茶を頂いた後、さらに西へ向けて車を進めました。とはいえ、今日はもう遅かったので、浜名湖SAで一泊することにしました。

20130306_04

夜のSAは、噂通り、トラックがいっぱいで、しかもみんなエンジン掛けっぱなし。これがもう、当たり前の光景なんでしょうね。SA泊の場合は、これに慣れるしかないのかな。

20130306_05

ここは、地デジOKでした。しかも中京テレビと静岡テレビの両方入ります。ネットはと言うと、無線LANも入る。LTEも入る。環境は言うこと無いですね。

さて、明日はどこまで行けるかな?時間を気にせずにのんびり行けるのが、キャンピングカーの醍醐味ですね。

九州へ」への4件のフィードバック

  1. ホオジロザメ

    SA泊は、アイドリング車で、結構うるさいですもんね。
    ただ、人は多いので、安全性は高い様な気もします。

    九州まで長旅ですが、
    お気をつけて楽しまれて下さい( ̄^ ̄)ゞ

    福岡で、「この料理食べたい」とか「面白いところ」とか、
    「中洲行きたいが、駐車場あるか?」とか、ご質問あれば
    敏速かつ適切?にお答えします(#^.^#)

    返信
    1. えりちん 投稿作成者

      ホオジロザメさん、こんにちは〜。

      聞きしに勝るひどさでしたね。みんな当たり前の様にエンジン掛けっぱなし。そして学んだこと。ドアの音がうるさい。アイドリング音は慣れるんですが、時々やってきてトイレに行く車ドアの音が結構きになりました。トイレの近くじゃない方がいいっすね。

      今、宮島SAに居ます。これから宮島観光して、今日はナッツ北九州にでも寄ろうかと思ってます。ちなみに、私、出身が長崎でして、九州人なんです。福岡では、やっぱラーメン食べたいっすねぇ。オススメのラーメンは...やっぱ、長浜にあるラーメン屋さんですかね?

      返信
      1. ホオジロザメ

        おはようございます。

        ドアの音、気になりますね。SAでは、トイレからかなり離れて
        停めてますねー。トラックからも離れたいですしねー(ーー;)

        宮島いいですねー。1度行ったことあるにですが、
        その時は、ドタバタ観光だったので、今度は、
        キャンピングカーを渡して、島内で1泊してみたいです。

        おー長崎出身でしたか!これまた失礼しました。
        あっさり系?なら長浜でいいかと。
        「元祖長浜系」は、数年前、従業員の謀反より
        戦争状態?です。本家本元がいいなら、長浜(屋)。
        元従業員の人気店なら長浜(家)。(家)は2店あります。
        大通り沿いを選んでください。
        夜行くなら、長浜屋台でもいいかと。ナンバーワンという屋台が
        人気ですよ。

        返信
        1. えりちん 投稿作成者

          ホオジロザメさん、こんにちは〜。

          そっか。キャンピングカーだと、気に入ったら、例えば宮島に渡って、そこで宿泊とかできるんですね。ゆったりと旅ができて、本当にいいですね。

          ラーメン情報、ありがとうございます!本当は、8日に行く予定だったのですが、ちょい皆に疲れが出た(私は元気ですが)ようで、下関で宿泊することにしました。なので、福岡は通過するだけになっちゃいました。ラーメンは、次の機会になりました。次回を楽しみにしております。(^^)

          返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください