月別アーカイブ: 2013年7月

報道ステーションで500M

平成25年7月3日(水)

以前、「外出先からiPhoneで自宅のテレビを見る」で書いた方法が、北海道旅行では大活躍でした。住宅街のそばの道の駅でも、テレビを受信できないってことが結構ありますね。キャンピングカーのテレビアンテナって、能力が低いんでしょうか?カーナビ用のダイバーシティアンテナの方が受信感度が高いって話を聞きますが、もうちょっと何とかなればいいんですが...

でも、地方で受信できたとしても、テレビ朝日やってなかったりすると、結局、iPhoneで見てしまうことに。UQ-WiMAXが使えれば、どれだけ使っても定額なので、問題無いのですが、iPhoneだと、7Gバイト/月の上限が気になるところ。今回、報道ステーションを何度か見たのですが、だいたい500Mバイトの通信量でした。1時間500Mバイトってことは、7Gバイトだと、14時間。普通にiPhone使う通信量もあるので、10時間/月くらいが目安ですかね。

北海道旅の感想

平成25年7月2日(火)

今回の北海道旅行での感想です。

  • 9泊10日の北海道旅行での水の使用量です。我が家は、コーヒーカップとワンちゃんの食器洗い、それから歯磨き、手洗い程度の水使用量なんですが、最初60L(ステンレスタンク)+10L(ポリタンク)+20L(携帯用ポリタンク)=90L積んでスタート。途中、20L(携帯用ポリタンク)×2回給水=40L。130Lなんですが、最後に2、30Lくらい余ってた感じなので、だいたい100Lでしょうか。一日10Lくらい使うってことですね。
  • 今回は、1時間程度エアコンを使うケースがあったんですが、バッテリーは全然大丈夫でした。アナログメーターでグリーンの所から外れることはありませんでした。
  • エアサスのリモコンの電池の減りが早いです。3週間振りに乗ったのですが、今回、使用開始時はもう電池切れ状態。北海道旅行中も一度交換が必要でした。単4電池3本なんですが、高速に乗らない場合は、リモコン操作も不要なので、普段は電池を外しておこうと思います。
  • 東北道は、轍が多く、でこぼこしてますね。冬にチェーンなどで削られるからでしょうか。ハンドル操作が結構大変でした。
  • 北海道は、外国人観光客と修学旅行生が多いですね。メジャーな場所は、ほぼそんな感じでした。ゆっくり旅をしたい場合は、メジャーな場所を避けた方がよさそうですね。
  • パークゴルフが流行ってるのかな?
  • UQ-WiMAXはほとんど使えませんでした。
  • テレビも入らないところが多かったです。ボルカノフローが大活躍でした。
  • 今回旅をした道南、それから道央の一部については、道の駅がぱっとしませんでした。他の地方はどうなんでしょうか?
  • 道南は、温泉付き道の駅がありませんでした。
  • ステンレスタンクの残り量が分かるといいですね。
  • 意外と雨の音がうるさい。
  • 私は、よく家でもタンスの角に小指ぶつけたりするんですが、キャンピングカーでも気をつけないと、いろんなところに体をぶつけてしまうようです。

3月から乗り始めて4ヶ月。だんだん自分らのスタイルが決まってきますね。我が家はこんな感じでしょうか。

  • 道の駅をベースに旅をする。基本温泉付き道の駅。なければ、日帰り温泉+道の駅ですね。そして、時々、キャンプ場。YOU遊パークは、使ってみたいですね。
  • 料理をすることはほとんど無くなってきました。道の駅で弁当やおかずを買って、室内で食べる。もしくは、レストランで食事するというスタイルのようです。今回の北海道旅行では、シチューを作りました。
  • 高速のSA/PAは、トラックの音が気になるので、あんまし泊まらないですね。眠くなったら、高速を降りて、近くの道の駅を探すという感じです。

北海道の旅の軌跡

平成25年7月1日(月)

6月21日(金)~6月30日(日)、北海道の旅の軌跡です。

20130701_01

こうやって見ると、北海道というより、東北の旅という感じですね。今回は、極力、船を使わなかったのですが、うまく使えば、寝てる時間も移動に使える訳で、もうちょっとコース取りも考えて見たいですね。