月別アーカイブ: 2013年5月

輪島→金沢→福井→岐阜池田温泉

平成25年5月4日(土)

昨日お世話になった道の駅「輪島」は、かつては鉄道駅だったようですね。それっぽい作りでした。

20130504_01

道の駅にスティングレイを駐めたまま、朝市へ向かいました。朝市までは、歩いて15分程度。ワンちゃんをカートに乗せて、行ってきました。

20130504_02

まぁ、こんな感じですかね。風情はありますが、特に買い物もなく、一通り見て回って終了。一本隣の通りにある精肉店、藤田総本店で買ったコロッケが美味しくて、その方が印象に残りました。

昼食は金沢で取ろうと、のと里山街道で一気に南下。この「のと里山街道」。かつては能登有料道路という名前でしたが、今年の4/1から、全線無料になり、名前も変わったようです。無料化、ありがたいことです。途中、海岸線を車で走れる千里浜があったんですが、パスしました。キャンピングカーで走るのはちょっと抵抗が...スタックすると大変なので...その代わり、金沢の手前、内灘町で「世界凧の祭典」が開催されていたので、ちょっと立ち寄ってみました。

20130504_03

ドラえもんが揚がってたり、でっかい凧を揚げていたり、思ったより楽しめました。GWは、いろんな催し物が開催されてるんですね。

金沢では、地元の人に聞いた廻る寿司ぽん太というお店で寿司をいただきました。中央市場の近くで、新鮮なネタを仕入れているだけあって、最高に美味かったです。幸せになりました。

20130504_04

昼食だけたべて、金沢はおしまい。次は福井です。以前から行ってみたいと思っていた、越前海岸を一望できるcafe MARE(マーレ)です。

20130504_05

天気は最高...とまで、言えませんでしたが、夕暮れ時、越前海岸を見ながらコーヒーブレイク。優雅なひとときを堪能しました。

20130504_06

さて、宿泊ですが...福井には、道の駅が少ないので、岐阜まで行くことにしました。道の駅「星のふる里ふじはし」です。19時に道の駅へ到着。温泉が20時までなので、ワンちゃんへご飯をあげたあと、早速温泉へ。ところが...なんと、断水してしまっているとのこと。お風呂どころか、トイレも使えなくなってました。仕方ないので、他の道の駅を探すことに。20kmちょい離れた道の駅「池田温泉」が22時まで温泉がやってる。急遽、そこに変更です。池田温泉、温泉は素晴らしいのですが、人が多い!GWだからというのもあるのでしょうが、入ってすぐのところに人がいっぱい。更衣室も、洗い場も、湯船も人であふれています。もうリカバリが効かない時間なので、しかたないですね。なんとかひとっ風呂浴びて、氷見で買ったお酒とおちょこで、一杯。

20130504_07

ようやく落ち着きました。といいたいところですが、駐車場がちょっと騒々しい。次々と車が到着して、バタン、バタンとドアの音が...この道の駅、施設は素晴らしいのですが、落ち着けない感じです。GWだから...かな?だったら、いいのですが...

P.S.

道の駅「星のふる里ふじはし」の駐車場には、たくさんの車のタイヤの跡が残ってました。マックスターンをやったような跡です。もしかしたらこの道の駅、走り屋達が騒ぐ場所なのかもしれませんね。池田温泉も0:00過ぎても、時折、改造マフラーの音が鳴り響きます。GWだから...でしょうか。

今日は観光モードでした

平成25年5月3日(金)

道の駅「氷見」の朝は早く、8:00からやっている店もあります。メインの売店は8:30からなんですが、30分過ぎにはもう駐車場は車であふれかえってました。我が家は、氷見うどんの店池永亭できときと定食をいただきました。美味かったです。

20130503_01

その他、氷見牛の握り

20130503_02

白エビのてんぷら等も堪能しました。氷見、美味いモノが多くて、食い過ぎてしまいますね。

20130503_03

氷見を後にして、これから能登半島一周ドライブです。まずは道の駅「なかじまロマン峠」で一休み。

20130503_04

入ってすぐは、駐車場が一杯でした。ちょっと待って、駐めることができましたが、さすがゴールデンウィークですね。混んでます。引き続き、道の駅「能登空港」へ。

20130503_05

この道の駅は、空港の施設を利用した一風変わった道の駅です。ちょうどつつじ祭りをやっていて、出店があったので、軽い昼食を取りました。次は一気に能登半島の突端、道の駅「狼煙(のろし)」に向かいました。

20130503_06

ここのところ、道の駅を中心に旅を組み立てるようになってきました。入りやすいというのもありますが、美味しいモノや観光地の情報が手に入ったりするので、くるま旅ではありがたい存在です。

せっかく能登半島の突端の道の駅まできたので、さらに突端、禄剛埼灯台まで。ワンちゃんの散歩がてら行って来ました。なかなかの絶景でした。

20130503_07

次は千枚田ですが、途中、大谷川鯉のぼりフェスティバルを見ることが出来ました。しばし、堪能しました。

20130503_08

そして、千枚田へ。くもっていた空も晴れてきて、夕陽を浴びた棚田は、見事でした。

20130503_09

美しい景観をぞんぶんに味わい、今日の宿泊予定の道の駅「輪島」へ。到着したのは19:00頃。たくさんの車であふれかえってました。伝統芸能、御陣乗太鼓の実演が見れるようです。ラッキーです。

20130503_10

すごい迫力でした。

今日は、ホント、いろんなモノが見れて楽しめました。明日は、輪島の朝市でスタートの予定です。

富山三昧

平成25年5月2日(木)

晴れ。ちょっと寒いけど、長野の朝はすがすがしい感じです。朝食はホットサンド。最近のお気に入りです。

20130502_01

お昼は、富山ラーメンを食べようということになり、一路富山へ向かいました。東京ラーメンショーで優勝した、シロエビらーめんのある麺屋いろはの本店へ。富山ブラックとシロエビらーめんを堪能しました。

20130502_02

昼飯の時間に合わせるため、休憩も入れずに運転したので、この後はのんびりと。まずは、道の駅「カモンパーク新湊」でワンちゃんのお散歩。

20130502_03

白エビかき揚丼が美味そうでした。食べたばっかりだというのに...そして、本日の宿泊予定地の道の駅「氷見」へは、15時頃に到着。ちょっと早いけど、ここでゆっくりすることにしました。

20130502_04

この道の駅、でかいです。出来たばかりで、きれいでした。氷見の食やおみやげ、いろいろと楽しめます。道の駅とは思えないりっぱな施設でした。

20130502_05

当初は、道の駅に駐車していたんですが、道を渡って隣接した所にある比美乃江公園の駐車場に駐めて宿泊することにしました。こちらの方が静かな感じがしたので。トイレや水道もあるので、問題なしですね。

ワンちゃんの散歩、温泉、そして夕食は道の駅にあるお寿司屋さんへ。白エビやホタルイカ等、富山湾の海の幸を楽しみました。

20130502_06

スティングレイに戻って布団をセット。ワンちゃん達はすぐにお休みモードへ。

20130502_07

明日は能登半島一周です。

GW後半は、能登半島を攻めます

平成25年5月1日(水)

今日から能登半島方面へ。当初は、秋田に行こうと思っていたのですが、天気があまりよくなさそうなので、能登に変更しました。柔軟にスケジュールが変更出来るのも、キャンピングカーのいい点ですね。

関越から上信越道に入り、長野で高速を降りました。今日は、道の駅「みまき」泊です。昨年9月にも来た事がある道の駅です。

20130501_01

17時頃みまきに到着。温泉でゆっくりした後、横川SAで購入したお弁当をいただきました。

20130501_02

日本三大とりめし弁当の一つらしく、美味かったです。我が家は、「三大○○」というのに弱く、どうしても制覇したくなってしまいます。三大とりめし弁当の後2つは、福岡と秋田だそうで、長い道のりになりそうです。