購入前」カテゴリーアーカイブ

駐車場は何とかなりそう

平成24年7月18日(水)

駐車場は何とかなりそうです。いくつか不動産屋に連絡したのですが、OKと言ってくれるところがありました。実際に見てみても、問題なさそうでした。駐めることができるだけでなく、高さが隣の家に迷惑をかけないようにしないといけません。それも大丈夫そうな場所もありました。

最悪見つからなくても、モータープールという手もあります。モータープールであれば、自宅から2km以上あっても問題ありません。千葉や埼玉になるので、キャンピングカーを取りに行く際に、車で一時間くらいかけないとならない点は面倒ですが、背に腹は替えられないですよね。

ということで、駐車場問題は解決です。

スティングレイを見ることに

平成24年7月16日(月)

ナッツにミラージュ Type REに決めることはまだ出来ないという事を伝えました。決定できない理由は以下です。

(1)まだまだ他の車種を見てみたい。特にコルドランディ。
(2)スティングレイのレイアウトに興味が出てきた。
(3)土日にネットや近所の不動産で確認したけど、近所に駐車場がなさそう。
(4)ナッツでもガソリン車のオルタネータ出力を130Aにすることができるか。

(1)についてですが、やはりまだまだ他の車種を見てみたいという思いがあります。特にコルドランディは見てみたい。コルドリーブスと同じようにがたつきがあるかもしれませんが、FRP土間のレイアウトは捨てがたいです。

(2)についてですが、カタログなどを見ていて、スティングレイに俄然興味がでて来ました。

【スティングレイ】

上記はカタログの写真なのですが、なかなかいい感じですよね。夫婦2人だけなので、たくさんの人が就寝できる必要はありません。スティングレイは、バンクベッドがあるにはあるのですがそれほど広くありません。もともとバンクベッドは不要だという思いがあったので、それも問題ありません。マルチルームがリアエントランスと同じく後ろにあるので、室内も広い感じがします。そしてごろんと横になれる常設のダブルベッドがある。これまたいいですね。ダイネットは広くありませんが、夫婦2人なので、十分かと。

ということで、ナッツに連絡する際に、「スティングレイを見たい」旨伝えました。厚木店には現在無いとのこと。準備出来たら連絡してもらうことにしました。

すると...なんとその日のうちに連絡がありました。次の週末までにスティングレイを準備するとのこと。マッシュ Type REの時も、一週間とかからずに準備してくれました。今回も...バンテックはコルドランディを準備するのに一ヶ月くらいかかります。しかもたまたま展示車の納車があるからとのこと。もしこの展示車がなかったら、愛知店に行くか、どこかのキャンピングカーショーで見るかしかなかった感じです。この営業対応の違いはなんでしょうか?お客様を大切にする姿勢。ナッツのポイントがかなり上がりました。

次の週末。スティングレイを見に行くことにしました。

バンテックへ

平成24年7月15日(日)

昨日のナッツに続き、今日はバンテックへキャンピングカーを見に行くことにしました。人気がありすぎて、東京キャンピングカーショーでよく見れなかったコルドリーブス、それからコルドバンクス、コルドランディなどを見ようと思います。

バンテックはエアコンが標準装備の車種があります。バッテリーをトリプルにして、発電機を使わずに日中4時間、夜間10時間の使用にも耐えるようにしています。温泉に入る間、車で留守番するワンちゃんの為のエアコン使用です。1時間動けば十分と思っていたので、4時間であれば、問題ないですね。

埼玉のバンテックに行ったのですが、コルドランディはありませんでした。実は、一番見たかった車種でした。

【コルドランディ】

カタログからの抜粋ですが、コルドランディの特徴はこのエントランス部分にあります。入ってすぐFRPの土間とも呼べるスペースが広がっています。このスペースはそのまま防水マルチルームにつながっています。マルチルームから土間スペースまで、水洗い可能なので、雨の日など靴のままあがってもOKな仕様になっています。ワンちゃん連れにはありがたいです。また、写真の手前部分。ここは助手席の後ろになるのですが、ちょっと腰掛けるスペースがあります。これまたありがたい仕様です。雨の後、ここに腰掛けて、マルチルームから伸ばしたシャワーを使ってワンちゃんを洗うことができます。うーん。いいですね。

【コルドランディ】

これは後部のキッチン&ダイネット。土間がある分、ちょっと狭いダイネットです。この部分がどれほどの狭さなのか、やはり実物を見てみたいです。無くて残念。8月になれば見れるようになるとのこと。準備出来れば連絡してもらうことにしました。

【コルドバンクス】

こちはらコルドバンクス。同じくカタログの写真です。リアエントランスのタイプに比べると、ちょっと室内は狭い感じがします。後部の2段ベット部分が、マルチルームに仕切られているからでしょうか。このタイプ。やはりベットが狭い。一人で寝る分には問題ないのですが、ワンちゃんと一緒に寝ることを考えると、ちと狭いですね。このレイアウトは無いかな。

【コルドリーブス】

東京キャンピングカーショーではゆっくり見れませんでしたが、今日は貸し切り状態で見ることができました。お気に入りのリアエントランスのタイプで、さらに入り口からマルチルームまでの床がFRPとなっています。コルドランディのように雨の日に土足で上がってもOKという仕様です。これはいいっすね。今の第一希望ミラージュ Type REには無い魅力です。

キッチンが若干狭いですが、その分ダイネットは広大です。バンクベッドが他の車種のように引き出し式とはなっておらず、両側に跳ね上げるタイプとなってます。そのため、バンクベッドの位置を下げる事ができ、はしごを使わずに登ることができます。これまたコルドリーブスの魅力ですね。広大なダイネット+低めのバンクベッドによりすばらしい開放感を得ることができます。

かなり気に入ったのですが、乗車してみてちょっと「?」が...家具のがたつき感がありました。とくにドア。網戸部分からガタガタと音がします。営業の人曰く、この部分から音がするのは仕方ないとのこと。でも、ミラージュでは音がしなかったのですが...音に怖がるワンちゃん達が、安心して乗れないキャンピングカーはあり得ない。残念ながらコルドリーブスは選択肢から外れてしまいました。このレイアウトでナッツのミラージュのようなしっかりした作りだったら、決まってたかもしれません。残念です。

最後にですが...今回、非常にいい情報を得ました。カムロードの仕様なんですが、オルタネータの出力がディーゼル車は130Aなのにガソリン車は80A。80Aだと、トリプルバッテリーの走行充電に不安が残るので、バンテックはオプションでガソリン車でも130A出力にすることができます。この130Aへの強化ですが、メーカーオプションでできるようになったとのこと。これにより値段がはるかに安くなりました。なにより、メーカーオプションということは、他社でもできるはず。ガソリン車希望だったのですが、オルタネータの出力に不安を持っていただけに、この事実はありがたいですね。

ということで、オルタネータを130Aに強化したガソリン車のナッツミラージュ Type REが現在の一番希望ということになりました。

試乗しにナッツへ

平成24年7月14日(土)

営業の人から「マッシュ Type RE」が準備できたとの連絡を受け、早速厚木のナッツへ見に行き、試乗させてもらいました。

【マッシュ Type RE】

カタログからの抜粋ですが、内装はこんな感じです。広くて、なかなかいいですね。ベッド展開も容易にできて、クッションもいい寝心地です。内装全般的にしっかりした作りで、家具類の質感もいいですね。かなり気に入ったのですが、気になる点と言えば...

(1)運転席には2人しか座れず、ワンちゃんが座るスペースがない。
(2)エアコンがつけれない。
(3)マルチルーム内にシャワーが追加できない。
(4)エンジンパワーがない。

といったところです。

(1)についてですが、前の車両は、運転席は3人掛けのシートだったのですが、新型車両から真ん中に小物入れのようなモノが固定されていて、座ることが出来なくなっているようです。簡単に外せるということなので、外せばよいかなと。車検証上、座席となっていない場所なので、人は座れませんが、ワンちゃん用スペースなので、問題ないかと。

(2)のエアコンは、悩むところです。網戸にしてファンを回せば結構涼しいという話。またエアコンを付ける人は全体の1割くらい、という話をお聞きしました。ですが、使う場面は、夫婦2人で温泉に行くときに駐車場にワンちゃんを残す時です。セキュリティを考えると窓は閉める必要がありますし、そうすると暑い!やはりエアコンはいるのかなと。ブログを読んでいると、マッシュにエアコンを付けたという人もいました。でも、Type Xなんですね。室外機を置くスペースがあるんです。Type REは...難しいですね。ポータブルエアコン「ラ・クール」なるものがあり、それを使うという手もありますね。悩みどころです。

(3)ですが、シンクのシャワーヘッドが伸びて、外でも使えるとのこと。そうすれば、外でワンちゃんを洗うこともできます。ただ、ワンちゃんを洗うケースは、雨の散歩の時です。外で洗うというのちょっと厳しいかな。これまた悩みどころです。

(4)エンジンパワーは仕方ないですね。足回りは強化しているそうで、乗り心地は悪くないのですが、坂道とかはやはりちょっとパワー不足が否めないです。

マッシュの次は、ミラージュ Type REも試乗させてもらいました。

【ミラージュ Type RE】

これまたカタログからの抜粋写真です。カタログからはそれほど分かりませんが、実際に載ってみるとマッシュより一回り広い感じです。内装の作りや質感は、マッシュと同じくしっかりしていて、運転してもがたつきは全くありません。静かな室内でした。これだとワンちゃんも落ち着いて居れますね。ベース車はカムロードのガソリン車です。マッシュよりはパワーがあり、これなら不満無く運転できますね。ミラージュは、ベース車としてディーゼルターボ車も選択できます。こちらの方がよりパワー&トルクが有るのですが、音、それから振動を考えると、私的にはガソリン車がいいかなと。

マッシュの不満点(1)(2)(3)(4)ともクリアされるのですが、値段が+100万程...とはいえ、やはり魅力的。ということで、第一希望がマッシュ Type REからミラージュType REへと変わってしまいました。

営業の方から、今週末いっぱいの東京キャンピングカーショーのアンコール試乗会期間中に決めると、オプションをおまけしてくれるとのお話が。とはいえ、まだ車種を決め切れてないですし、近所に駐車場が借りれるかどうか分からない。そして何より、買うこと自体、まだ夫婦間で同意がとれていない状況です。決断は、もうちょっといろんな事をクリアしてからかな。おまけが無くなるのは残念ですが...とはいえ、週末検討するということで本日はおしまい。

再びキャンピングカーレンタル

平成24年7月10日(火)

再びキャンピングカーを借りて、旅に出かけました。今回は、那須塩原。ということで千葉方面のラブイシカワ で借りました。

車種はちょっと古いバンテックのZIL。今、購入候補一番のリアエントランスモデルです。使い勝手を確認できますね。

まずはキャンプ場の話題から。初日は 塩原グリーンビレッジ のAC電源付きサイトに宿泊。予約はなぜかFAX送信ということでちょっと面倒だったのですが、施設内には温泉もあり、そばに川もあるロケーション。ワンちゃん用温泉も有り、なかなか良かったです。ドッグランがあると、もっといいかな。ここは、また行きたいですね。

二日目は、キャンプ・アンド・キャビン那須高原 というところです。ドッグサイトというドッグラン併設のキャンプ場でした。ここはイマイチでした。平日は風呂がやってないし、施設内でおしっこ禁止。ドッグランはあるのですが、狭くて土。さらに、AC電源が10mでも届かない!延長コードは有料。結構お高い価格なんですが、満足度は低いです。ここは、もう行くことはないかな。

さて今回思った事です。

(1)リアエントランスモデルは、やはりいい。
(2)ただ、このレイアウトは後部の窓が高くて、後ろが見えない。
(3)家具のガタガタ音にワンちゃんが落ち着かない様子。
(4)エンジンパワーがなさ過ぎて、笑ってしまった。
(5)ディーゼルエンジンはうるさい。そして、揺れる。
(6)3Wayの冷蔵庫は、全然冷えない。使えない。(古いから?)
(7)サイドオーニングは欲しい。
(8)ワンちゃんは、後ろにいてくれなくて、運転席に来る。
(9)やはり、キャンピングカーはいい。欲しい。

このことを車種選びにフィードバックですね。

東京キャンピングカーショーへ

平成24年7月7日(土)

本を買って勉強してます。ビルダーのWebページを見たり、取り寄せたカタログを見たり、既に楽しんでいる人のブログを読んだり。キャンピングカーは高い買い物になります。しっかり勉強して後悔のないようにしたいと思います。

そんな時、タイミング良く東京キャンピングカーショーが開催されます。ワンちゃんも連れて、東京ビッグサイトへ行くことにしました。

たくさんのビルダーがたくさんの車種を展示する会場。ある程度車種を絞って、効果的に見て回ろうと思います。

(1)夫婦2+チワワ2で使用する。
(2)観光地や温泉を楽しんだり、美味しいものを食べ歩いたりしたい。
(3)オートキャンプ場や道の駅等、トイレや水道があるところをメインに宿泊する。
(4)トイレは不要。ワンちゃんの足を洗うためにシャワーは欲しい。
(5)エアコンは欲しい。でも不要という意見もあり、悩んでいる。
(6)なるべく圧迫感が無い広い空間が欲しい。
(7)ごろんと横になるスペースがあるとありがたい。

自分が使う場面を想定し、まずは要件をとりまとめました。その要件をベースにキャブコンメインで、ある程度車種を絞り、ショーに臨みました。

(1)ナッツのマッシュ、クレソン、クレア
(2)バンテックのコルドバンクス、コルドリーブス
(3)ファンルーチェのヨセミテ
(4)AtoZのアミティ
(5)キャンピングワークスのオルビスルナ

といった車を見て回ろうと思います。いざ会場へ。

ワンちゃん同伴者の入り口は別にありました。中は結構な人であふれてました。まず目に付いたのは、ベバストのブース。ここでは、燃料電池を見てみたかったのですが、残念ながらおいてませんでした。

「温泉施設に入ろうと思うけど、ワンちゃん同伴は不可。夏の昼間、ワンちゃんを車に残しておくためには、エアコンが欲しい。」という場面は容易に想定できます。エアコンを使うためには電気が必要です。発電機は音が心配。太陽光パネルは昼のみしか使えない。ということで、燃料電池に興味があったのですが...764,400円と高価なことと、12Vで5.4Aとまだまだ出力が弱いので、時期尚早といったところでしょうか。

その後、お目当ての車を中心にいろいろと見て回りました。いろんなレイアウトがあり、どれもよく見えます。ただ、バンコンよりキャブコンがいいということは、実車をみて改めて感じました。それから後部に二段ベットがあるレイアウト。ワンちゃんと一緒に寝たいので、狭いベッドのこのレイアウトは無いかなと。

やはり実車を見るとイメージが具体的になり、だんだんと希望車種が絞られてきますね。これは、ナッツのクレア Type REです。リアエントランスで広いダイネットスペースにサイドシートが特徴となっています。

このレイアウトだと、車内が広く感じて、いいですね。ダイネットを展開しなくてもサイドシートに寝転がることもできます。夜はバンクベットか、ダイネットをベット展開すれば、夫婦2+チワワ2が一緒に寝れますね。

ということで、ナッツさんのブースで、とりあえずマッシュ Type REの見積をもらいました。ショーでは、残念ながら実車が展示されてなかったので、営業の方が準備してくれるとのこと。後日連絡をもらうことになりました。

ある程度、絞られてきたので、今後はベンダーに行っていろいろとお話を聞こうと思います。やはり実車を見れるのはいいですね。有意義な東京キャンピングカーショーでした。

キャンピングカーが欲しい!まずはレンタル利用

平成24年6月21日(木)

奥様が病に...それを機に夫婦で、そしてワンちゃん達とたくさんの思い出を作りたいと思うようになりました。昔から車中泊で旅をするのが好きだったこともあり、キャンピングカーに漠然とあこがれがあったのですが、本気で欲しくなってきました。

まずはどんなものか知りたい!
ということで、レンタルキャンピングカーを借りることにしました。目的地は、夫婦の思い出の場所「西湖」。レンタルキャンピングカーをキーワードにググってみると、厚木にいくつか見つかりました。条件や場所どを検討し、ナッツ で借りることに。料金は、コンパクトクラスで平日15,000円也。結構安く借りれるんですね。

さて、実際に借りたのは「クレソン」という車種でした。コンパクトクラスの予定だったですが、当日、より上位のクラスに変更してくれました。料金は、コンパクトクラスのままです。

キャンピングカー。やはりいいですね。借りてみて実感。ワンちゃん達と一緒に、どこにでも行くことができますね。

運転も、思ったより楽ですね。ますますキャンピングカーが欲しくなりました。

帰りにナッツでカタログをもらって帰りました。しっかり、勉強しないと!