タイヤ」タグアーカイブ

TPMS「エアモニ3」を購入しました

平成28年3月27日(日)

TPMS(Tire Pressure Monitoring System)を購入しました。エアモニ3というヤツです。

20160327_01

キャンピングカーの空気圧に対応できるのは、業務用とかが多く、手頃な製品がありません。エアモニ3は900kPaまで対応しており、簡単に装着できるのがいいですね。乗用車用と比べれば、ちょっとお値段が高い気はしますが、バス用とかに比べると安いので、キャンピングカー用途としては、オススメではないかと思います。

タイヤに装着した感じです。

20160327_02

走行前だけで無く、走行中でも空気圧が分かるというのは、安心ですね。この夏、威力を発揮してくれそうです。

タイヤを夏タイヤに戻しました

平成27年3月1日(日)

今週末は、スティングレイでの旅は、お休みです。冬タイヤを夏タイヤに履き替える為なんですが、雨だったから、よかったかな?

我が家では、タイヤ館にタイヤを預けています。履き替えるには、取り寄せる必要があるため、一週間前に予約しなければなりません。ということで、今日3/1(日)に予約してあったので、予約時間にタイヤ館へ。

お店は空いてました。まだまだみなさん、冬タイヤのままなんですね。3月も雪が降ることがありますからね。我が家はもう、今年はスキーはおしまい。なので、さっさと夏タイヤに戻します。

20150301_01

ホイールをキレイにしてくれるので、ありがたいです。窒素充填で、ちょい多めに入れました。前510kPa、後ろ560kPaです。(いつもは、前500kPa、後ろ550kPaです。)

さて、本日で冬モードはおしまいですね。

標準タイヤ&ホイールを売ることに

平成26年9月23日(火)

キャンピングカーを買って、最初は標準のタイヤを使ってました。5,000kmくらい走ったところで、タイヤ&ホイール交換、それからエアサス導入等、足回りを強化しました。

標準でついていたタイヤ&ホイールですが、何かに使うかな?と思って自宅で保管していたんですが、1年以上過ぎても何も使わず、おそらくこの先も使う事はないでしょう。ということで、売ることにしました。ヤフオクも考えたんですが、郵送が大変かなと。で、中古タイヤ買取のお店にしました。さて、いくらで売れるかな?

20140923_01

タイヤ交換、そして新しいワンちゃんがやって来ました

平成26年4月6日(日)

本当は先週末にタイヤ交換(スタッドレス→夏タイヤ)したかったんですが、予約で一杯でした。消費税アップの影響もありそうですね。仕方なく、今日、タイヤ交換です。夏タイヤを預かってもらっていた、タイヤ館で交換です。手続きを終えて、待ち合わせルームのモニターを見ていると、スティングレイが作業場に入ってきました。

20140406_01

今日は空いてますね。すぐ作業に取りかかってもらえました。

20140406_02

1時間ちょっとで作業は終了。ホイールもタイヤもぴかぴかにしてもらいました。前タイヤ500kPa、後タイヤ550kPa。窒素を充填してもらったようです。スタッドレスから変えた直後だからか、ちょっと硬い感じはしましたが、フラフラ感は無くなって、運転はしやすいですね。

タイヤも替えたし、さあ、バリバリ出かけよう...という所なんですが...今日、我が家に新しいチワワの女の子、ルゥルゥちゃんがやってきました。しばらくは、お出かけできないかな...

20140406_03

ルゥルゥ=luluは、アラビア語で真珠の意味です。サンゴ&真珠ということですね。仲良くなって欲しいです。が、はたして...先住犬のサンゴ君。ちっちゃい子をどう扱っていいのか戸惑ってるんでしょうか。逃げてる感じです。徐々に慣れてくるかな?

20140406_04

車の中では、ちょっと震えていて、「きゅ~ん。きゅ~ん。」と鳴いてましたが、お家に着くとすぐに慣れたようで、はしゃぎ回ってました。

20140406_05

ごはんもちゃんと食べてます。お水も飲めたし、これで一安心ですね。

20140406_06

今はぐっすりお休み中。子犬は寝るのがお仕事。大きく育って欲しいです。

20140406_07

ゴールデンウィークは、一緒にスティングレイで出かける事ができるかな?

 

タイヤのリコール

平成11年11月7日(木)

まあ、当然と言えば当然なんですが、タイヤもリコールがあるんですね。

20131107_01

朝日新聞デジタルの「ブリヂストン、タイヤ120万本リコール 過去最多」という記事をみました。車と違って、購入者が分からないので、待っていれば連絡が来るという訳ではありません。こういうニュースを気にしてチェックしてないとまずいですね。

エアサス導入&タイヤ交換後の後輪比較

平成25年5月29日(水)

エアサス導入&タイヤ交換後の後輪の写真です。

<交換前>

195/70R15(タイヤの直径654mm)

20130529_01

<交換後>

215/65R15(タイヤの直径660.5mm)

20130529_02

タイヤの直径が増加している影響もありますが、車体が数cm持ち上がっている感じですね。これだけでドライビング性能が向上しています。自動車のバランスって大切なんだな、と改めて実感しました。

エアサス、乗り心地が激変しました

平成25年5月25日(土)

本日、カーセールスワタナベさんのところに車を取りに行きました。順番待ちが3ヶ月程ありましたが、順番が来てからは1週間かからずに作業してもらえました。後輪にエアサスをつけただけでなく、ランチョのショック、アルミ&タイヤも一気に交換しました。

20130525_01

比較写真があると分かりやすいんですが、おしりがずいぶんと持ち上がりました。これまでタイヤの上の部分が被さっている感じだったんですが、全部見えるようになりました。

エアサスを導入する最大の目的が、おしりを持ち上げ、尻下がり状態を解消することだそうです。尻下がりだと、前輪が浮いた感じになり、不安定な状態なんですが、これが解消され安定するとのこと。増しリーフも同じ目的なんですが、金属の板バネだと跳ねる感じになるそうです。エアは圧が強ければ強いほど反発するので、ちょっとしたショックは吸収するけど、強い圧力には耐えるという、サスに最適な性質があるそうです。エアサスはこんな感じの風船で、後輪のみつけました。

20130525_02

そして、今回、ランチョもつけました。カッコイイですね。

20130525_03

そして、アルミ&タイヤ。

20130525_04

アルミは、カーセールスワタナベさんで販売しているURBAN SPORTS。タイヤは、ブリジストンのR202です。アルミはJWT-L 955kg対応で、タイヤは215/65R15 110/108L。タイヤはロードインデックスが向上したので、前輪は500kPa、後輪が550kPaにしました。

前回、スティングレイを預ける時に、後輪の上のキャビンの部分を手で押してみたんですが、結構ゆさゆさ揺れました。今日、同じように押してみたら、グッと踏ん張る感じがありました。これは、効果がありそうですね。乗るのが楽しみです。

一通り説明を受けた後、試乗です。ランチョは、9段階の前が7、後ろが5(数字が大きいほど硬い)。そしてエアサスは、30psi(〜100psiまで変更可)でスタートです。乗ってすぐ、駐車場から道路に出る際のギャップのところで、すでに違いが分かりました。車重は変わらないはずなのに、軽くなった錯覚があります。揺れがすぐ収まる感じです。その感覚は、運転して最初のカーブで確信に変わりました。安定して曲がれる!エアサスを40psiにすると、さらに足回りが硬くなり、よりコーナーが安定する感じになります。ただし、硬くすればするほど、ギャップを拾ったさいの突き上げ感が増すので、乗り心地は悪くなります。ワタナベ社長曰く、運転手は硬くしがち、とのこと。確かに、自分的には硬い方が好みです。でも、峠を攻めるわけでもないので、乗り心地重視で、安全性が高まればよし、ですね。35psiで、車体が水平になるように調整してくださっているそうで、一応、一般道は35psiで乗ることにしました。キャビンに乗る、奥様の意見も聞いて、この数字は変更して行こうと思います。

前輪のランチョも数値を変えて試してみました。7を8にすると、確かに硬くなった感じです。ハンドルに伝わる路面のギャップをより感じるようになりました。こちらも7からスタートで、変更して行こうと思います。

さて、今回の足回り変更で、スティングレイがまるで別の乗り物になった様な錯覚があります。

  • コーナーでのふらつきがなくなり、カチッとハンドルを切ったラインを曲がる事ができる。
  • 直進安定性が格段に良くなった。
  • ハンドルの遊びが減り、応答性が高まった。
  • 路面のギャップを拾った際の突き上げ感が減った。→車体のがたつきが減った。→静かになった。
  • 停車時にキャビンを歩いても揺れなくなった。

数え上げれば、キリがありません。こんなにも変わるものなんですね。エアサス導入して、本当に良かったと思います。あ、エアサスだけではありませんね。ランチョ&アルミ&タイヤもですね。

で...早速、乗りたいということで、本日から八ヶ岳方面へ。中央道で、さらにエアサス効果を感じることができました。高速でのふらつきが全くなくなりました。風の影響も少なくなった感じです。トラックに追い抜かれる際に左側に持って行かれる感じも減りました。35psiを45psiへ、そして50psiへ。ますます安定性が増して、50psiだと、100kmオーバーでも安心して運転することができます。これまでは、ふらふらしていたので、小刻みにハンドルを切る必要があったのですが、その必要がなくなりました。疲労度合いがまったく違いますね。緊張し続けなくても良くなったので、安全な反面、居眠りに注意が必要です。これが、エアサスの唯一の欠点でしょうか。

さて、キャビンの奥様ですが...確かに揺れは減ったそうですが、無くなる訳ではないので、反応はイマイチでした。私が、「全然違う!」とハードルを上げすぎてしまったようです。でも、「曲がり角で、傾きが減った気がする」とか「コーナーでの怖さが違う」とか「ダイネットで揺れが減った」といったコメントは頂きました。

高速での試運転は、小淵沢インターチェンジまで。降りてすぐにある、道の駅「こぶちざわ」で本日は宿泊。ここに併設されているスパティオ小淵沢の延命の湯は、24時まで営業しています。キャンピングカーにはありがたいですね。土曜日ということも有り、7台程のキャブコンが泊まってました。エアサスは、空気圧の調整により数cm高さを変更することができます。(左右個別の調整もOK。)早速その機能を使って、駐車場の傾きを吸収。もう一つ。エアサスは、設定した空気圧を維持するために、走行中、時々空気を抜いたり入れたり、常に動いています。この音がちょっとうるさいので、夜はエアサスのスイッチを切る必要があります。この前買った、エアリーマットレスの寝心地を確かめながら、お休みなさい...

P.S.

ステッカーを貼るのは、あまり好きではないのですが、折角頂いたので、後ろに貼らせていただきました。

20130525_05

タイヤ交換

平成25年5月20日(月)

カーセールスワタナベさんで、スティングレイの各タイヤの荷重を測定してもらいました。結果、左後部のタイヤの荷重が880kgという高い値になりました。荷物が積まれ、ガソリンが入った状態の値です。ここに大人2人+水70L=200kg加わることを考えると、106のロードインデックス=950kgでは、ぎりぎりの感じがします。ということで、タイヤも交換することにしました。

ブリジストンのR202(215/65R15 110/108L)です。これならロードインデックスが110=1,060kgまで許容範囲なので、余裕が生まれます。500kPaでも955kgいけるので、乗り心地も改善されそうです。何より、安心感が生まれるのが嬉しいですね。

インフレーターとしても使える工具を購入しました

平成25年1月24日(木)

オートキャンパー2013年2月号の131ページに、ヘッドを取り替えることで様々な用途に使える電動工具の紹介がありました。「車内掃除用「フロアフレキシー」を買っちゃいました」に書いたフロアフレキシーと同じメーカブラック&デッカーが出している18Vリチウム・コードレスマルチツール「EVO183」という製品です。

20130124_01

 

もともと、電動ドリルが欲しかったのと、キャンピングカーの購入をきっかけに、いろいろとDIYにチャレンジしてみたいと思っていたこともあり、ちょっと気になっていた商品です。ヘッドを変えるとタイヤの空気も入れることができます。これも使える機能ですね。スターターキットとして、ドリル/ドライバーヘッド、ジグソーヘッドとサンダーヘッドが付属しており、さらにインフレーターヘッドと丸ノコヘッドが欲しいと思っていました。

この製品をネットで見ていると、なんと2/28まで、キャンペーンが!スターターキットを購入すると丸ノコヘッドがもらえるとのこと。

20130124_02

ということで、購入しちゃいました。これが、製品です。

20130124_03

 

スターターキットとインフレーターヘッドを購入しました。スターターキットはプラスチックのケースに入っていて、持ち運びが出来るのがいいですね。追加購入したインフレーターヘッドが収納できないのが残念...丸ノコヘッドは、ダウンロード&印刷した申込ハガキに、ケースに付いているバーコードを切り取って入れ、郵送して申し込みます。早速申し込みました。

さて、EVO183ですが、本体はリチウムバッテリーで稼働します。バッテリーは30分で充電でき、木材穴明けで170個くらい開けれるとのこと。バッテリーは2個ついているので、一つ充電しながら作業できるのがいいですね。さほど重くなく、コードが無い分、取り回しも楽そうです。

DIYもいいですが、インフレーターヘッドがいいですね。

20130124_04

 

ヘッドを装着するとこんな感じ。7.0kg/cm2までタイヤの空気を入れる事ができます。キャンピングカーのタイヤのメンテナンスにも使えそうですね。