」カテゴリーアーカイブ

道の駅「川根温泉」泊 GWは混んでますね

平成25年4月27日(土)

29日(月)に阪大病院へ、会社の先輩のお見舞いに行きます。ということで、今回、スティングレイで大阪まで行くことにしました。土曜の朝、ニュースによると東京からつながる高速は、どこも渋滞。特に東名は、事故があったようで、20km以上の渋滞でした。なので、昼飯食べてのんびり出発することにしました。

午後は、東名の渋滞も解消しており、足柄サービスエリアまで、すんなり行く事ができました。

20130427_01

まずは、足柄の水を補給させてもらいます。

20130427_02

こんな感じで車内のポリタンクに水を補給します。このほか、60Lのステンレスタンクにも補給しました。80L程水を積みました。今回は二泊三日なので、これで十分かな。

足柄サービスエリアには、ドッグランもあります。

20130427_03

ワンちゃん達も楽しそうですね。

20130427_04

ゴールデンウィーク初日だけあって、たくさんのワンちゃんがいました。

今日は天気がいいので、太陽の光を活かさない手はありません。ということで、運転席の前の部分にソーラーパネルをずらーっと並べました。

20130427_05

新東名の島田金谷インターチェンジで降りて、国道473号を北上。今日は、道の駅「川根温泉」泊です。

20130427_06

さすがゴールデンウィークだけあって、キャンピングカーがたくさん泊まってました。温泉がある道の駅は、定番なんでしょうね。ワンちゃんの散歩をした後、早速温泉を堪能。露天風呂がたくさんあって、いい温泉でした。星がきれいでした。

この道の駅は、露天風呂からSLが見れるとのこと。明日、10:32にSLが通るそうです。これは見なきゃ。ということで、線路前に車を駐めて、今日はここで一泊です。

栃木県の道の駅、いいですねぇ~

平成25年4月21日(日)

昨夜から雨。今日は、温泉に入ってのんびりしようと思います。予定変更が簡単にできるのが、キャンピングカー旅の魅力ですね。昨夜お世話になった道の駅「どまんなかたぬま」は、結構大きな道の駅です。朝は、道の駅で朝食を調達。

20130421_01

いろんなモノが売ってました。そして、これがまた、美味い。焼きたてパンなどもありました。

20130421_02

この道の駅は、また来たいですね。あ、トイレがウォシュレットだったのも、ポイントが高いです。

唯一の欠点は、温泉が近くに少ないところでしょうか。ということで、50km離れた道の駅「うつのみや ろまんちっく村」に行くことにしました。途中、道の駅「にしかた」へ。この道の駅もキレイでした。

20130421_03

道の駅「うつのみ やろまんちっく村」に着いた頃には、雨も止んでました。早速、温泉施設へ。

20130421_04

この温泉、サウナ等の設備はないのですが、露天が広くて、気持ちよかったです。そして、道の駅。滞在体験型ファームパークというだけあって、、めちゃめちゃ広いです。温泉、スパ、宿泊施設、地ビール醸造所、パン焼き釜、ドッグラン、多目的体験ドーム、体験農場、ヒーリングフォレスト等々、ものすごく充実してます。集落のエリアには、テラス席にワンちゃんと入れるレストラン「麦の楽園」があります。

20130421_05

ここで昼食。

20130421_06

これまた、美味い!肉だけじゃなく、野菜も絶品でした。満足、満足。

食後、ドッグランへ。

20130421_07

雨でなかなか散歩が出来なかったので、ここで発散。思いっきり走り回ってました。

20130421_08

栃木の道の駅、3つしか行ってないんですが、どこも広くてキレイ。そして何より活気がありました。どこもいい感じです。また、来ようと思います。

秩父の芝桜、キレイでした

平成25年4月20日(土)

効果抜群の強化スタビライザーは、こんな感じで付いてました。

20130420_01

もともと付いていたかのように違和感がない感じですね。

さて、今日は秩父の羊山公園へ芝桜を見に行きます。まずは、道の駅「ちちぶ」の目の前にあるマックで朝食をゲット。スティングレイで朝マックしました。

20130420_02

道の駅「ちちぶ」には、水を汲める場所があるんですが、夜は止まっています。朝、汲めるようになっていたので、早速補充。準備OK。いざ、羊山公園へ。1.5km位なので、道の駅から歩いてもいけそうですね。羊山公園は8:00にオープンします。8:00過ぎに向かったのですが、まだ、駐車場は空いてました。キャンピングカーだと、木が当たるかもしれないということで、手前の駐車場を案内されました。

20130420_03

ここからちょっと歩きます。途中、山吹の花がキレイに咲いてました。芝桜の丘は、まだちょっと早い感じでしたが、鮮やかでした。

20130420_04

芝桜、いいっすねぇ〜。公園には出店もあって、山菜の天ぷら、イチゴのジェラートなどを堪能しました。2時間くらい楽しんだ後、車に戻ると、駐車場は車であふれてました。

20130420_05

公園に向かう道も車があふれていて、国道から入ることもできないような状態でした。人気あるんですね。オープンダッシュしてよかったです。

この後、温泉を楽しんでゆっくりするつもりだったのですが、今日の夜から天気が崩れる予報が。明日行く予定だった、足利フラワーパークに、急遽行く事にしました。途中、道の駅「めぬま」で昼食です。

20130420_06

ここの福は内というお店でつけめんを食べました。

20130420_07

このつけめん、有名みたいですね。めちゃめちゃ美味しかったです。偶然立ち寄ったのですが、大正解でした。300gの中サイズが思ったより量が多く、ちょっとお腹いっぱいな感じで、あしかがフラワーパークへ。ここも人がたくさんいました。今年は藤の花が早く開花しているということだったのですが、まだちょっと早い感じでした。

20130420_08

とはいえ、見事ですね。つつじもキレイでした。

佐野やすらぎの湯でゆっくりした後、道の駅「どまんなかたぬま」へ。今日はここで宿泊です。先客も居ました。MUSHでした。先週のミラージュに続く、ナッツさんのキャンピングカーですね。

ぐんまフラワーパークに行きました

平成25年4月13日(土)

快晴。非常に気持ちいい天気です。ですが...

20130413_01

昨夜はあまり気づかなかったのですが、今日、よく見るとバンクの部分にバーコードが...雨ざらしだから、仕方ないんでしょうね。マメに洗車しないと。

今日は、本当に天気がいいので、先日買ったクラリオンのBluetoothスピーカー「01DRIVE ZP1」はガンガン充電してました。このデバイス。うまく使えば、太陽光発電だけで音楽が楽しめそうです。

20130413_02

昨夜一泊した道の駅「赤城の恵」は、温泉付きです。

20130413_03

まずはゆっくり温泉からスタートです。そして、道の駅で朝食をゲット。

20130413_04

タマゴの入ったまんじゅうが!これが、なかなか美味かったです。こういう面白い食べ物に出会えるのも道の駅の魅力ですね。朝早くから、観光地へ行くのもいいですし、今回みたいにのんびり温泉に入って、ゆっくりするのもまた、よし。その時の気分で楽しもうと思います。

さて、本日の目的地はぐんまフラワーパークです。はたして、見事なチューリップでした。

20130413_05

続いて、クローネンベルクドイツ村へ。

20130413_06

ソーセージ、ピザ等々、ちょっと食べ過ぎた感はありますが、おいしくいただきました。ドイツ村にはドッグランもありました。ワンちゃん達も楽しめたかな?

20130413_07

宿泊地は、ドイツ村からすぐ近くの道の駅「ふじみ」にしました。ここも温泉付です。

20130413_08

土曜の夜だけあって、道の駅はキャンピングカーがたくさんいました。キャブコン2台、バンコン5台。キャブコンのうち、1台はミラージュでした。キャンピングカーショー以外で、初めてみたナッツのキャブコンですね。人気の高い温泉だけあって、キャンピングカーも集まってくるようですね。我が家も、温泉&ビールを満喫しました。

テレビを購入しました

平成25年4月12日(金)

会社が終わって、シャワーを浴び、そっこーで出発。今週末は、群馬方面へ。当初は、秩父の芝桜を狙っていたのですが、まだちょっと早い感じでした。なので、ぐんまフラワーパークのチューリップを見に行く事にしました。環七を北上し、目白通りを経て、関越へ。途中、三芳PAで食事を取りました。

20130412_01

食事を取りながら、今回、新たに購入したテレビ見ることに。今回の群馬旅行は、テレビの試運転です。三芳PAで試してみると...くっきり見れました。Panasonicの19型液晶テレビ「TH-L19X50」です。いろんなメーカーのテレビを比較したんですが、消費電力に関しては、Panasonicが一番良かったので、これにしました。消費電力は31W。12Vだと、2.6Aくらい。そんなに長い時間見ないので、このくらいなら、いいかな。無線LANを内蔵していて、UQ-WiMAXのルーターを使って、民放のネット放送やHulu、YouTubeなども楽しめました。

食後、再び関越へ。高崎JCTで北関東自動車道に入り、駒形ICで高速を降りました。その後、北上。今日は、道の駅「赤城の恵」で宿泊です。道の駅に着いたのは、23時頃でした。キャブコンが一台とバンコン一台、すでに駐まってました。週末だから、もっとたくさんいるかなと思っていたのですが、静かな道の駅でした。

ライフログデバイス「UP by Jawbone」

平成25年4月5日(金)

ずっと前から気になっていたライフログデバイス「UP by Jawbone」が、4/20、ついに日本でも発売になります。米国ではすでに販売されていて、品薄になるほどの人気商品です。

20130405_01

防水でバッテリーは10日間持ちます。様々なセンサーが内蔵されていて、常に体に装着することで、生活の様々なシーンをロギングするガジェットです。これにGPSが内蔵されたら、キャンピングカーライフでも使えそうですね。バージョンアップに期待。ですね。

ワンちゃんと北海道へ行くには(2)

平成25年4月2日(火)

ワンちゃんと北海道に行く手段をネットで調べていたら、こういう案もありました。2人以上必要ですが、運転手一人がフェリーで、もう一人がJRで行くというものです。大型犬は無理ですが、小型犬はこの手が使えそうです。

ということで、いろんな案の金額を調べてみました。

案1 青森-函館 プライベートルームを借りる 34,700円
案2 青森-函館 ランスペース有りのドッグルーム 24,700円
案3 大間-函館 ワンちゃんのみ車内 18,200円
案4 青森-函館 ワンちゃん+1人がJR 26,080円

ちょっと高いですが、プライベートルームが予約できれば、案1がいいかなと思っています。もしくは、奥様がワンちゃんをカートにいれてJRで函館まで行くという案4でしょうか。8,000円違いますからね。JRは2時間なので、ちょっと時間が余ってしまいますが、案4もよさそうですね。

ワンちゃんと北海道へ行くには

平成25年4月1日(月)

GWは出勤になりそうですが、その分、GW後に休みを取ろうと思っています。今度は、北海道を計画しております。九州は、すべて車で行けるのですが、北海道は本州-北海道間はフェリーに乗らざるを得ない。ワンちゃん連れでフェリーって...

20年ほど前、車で行ったときは、青森-函館間のフェリーで、車内で寝ている事ができた...できたのか、その時も禁止されていたけど、今ほど厳しくなかったからなのか、分かりませんが、客室が混んでいたので、車内でシートを倒して寝て過ごしてました。それが出来れば、キャンピングカーなので、快適に過ごせるのかもしれませんが、今は非常に厳しく制限されているようですね。ということで、ネットでいろいろと調べてみました。

  • ワンちゃん用の部屋にケージに入れておく。(いろんな航路有り)
  • ワンちゃんと飼い主が一緒に過ごせるプライベートルームを借りる。(津軽海峡フェリーの青森-函館)
  • ワンちゃん用の部屋だけど、甲板に飼い主と一緒に過ごせるドッグランの様な場所がある。(津軽海峡フェリーの青森-函館)
  • ワンちゃんだけ、キャンピングカーに居てもらう。(いろんな航路有り)

一番いいのは、プライベートルームを借りる案かな。12,000円と高いですが、ずっと一緒に居れるので、ワンちゃんのストレスが一番少ないかと。テレビとソファーもあるので、飼い主もくつろぐことができます。3時間40分くらいであれば、問題無く過ごせるかと。

次は、同じく津軽海峡フェリーですが、ドッグランのようにワンちゃんと飼い主が一緒に過ごせるスペースがあるのもいいですね。ただ、甲板で3時間40分は、ちとつらそうですね。それだったら、またまた津軽海峡フェリーですが、大間-函館間の1時間30分、キャンピングカーの中でワンちゃんに我慢してもらうという案もいいかもしれません。

予約がどの程度大変なのかわかりませんが、プライベートルームの案押しで行こうと思います。だめだったら、大間-函館間我慢しもらう案かな。