平成25年3月11日(月)
今日は、東日本大震災から2年目の日ですね。キャンピングカーに乗って、改めてライフラインの大切さを身にしみて感じています。災害が起こって、ライフラインが止まった際には何が必要なのか、考えさせられる良い経験だなと感じております。
さて、昨日泊まった道の駅「厳木」は、こういう所です。
夜は、車通りも少なく、また道の駅自体も駐車している車が少なく、静かだったので、ぐっすりと眠る事ができました。ただ、道の駅が開くのが10時と遅いため、別のところに移動して、朝食を食べることにしました。ということで、南下。案内するナビはスマホです。
このナビ。時々けたたましい音を立てます。何かと思っていると、どうやらオービスが設置されている場所を教えてくれるようです。あるとありがたいですが、スピード出してないので、キャンピングカーには、不要な機能かな?
佐賀から熊本に入り、道の駅「不知火」という所へ。
昨夜のふぐ鍋の残り汁を使った雑炊が朝食です。美味かったです。食後のデザートは、オートキャンパー2月号の付録「道の駅2013」の巻頭マンガにあった「デコポンソフト」。
ワンちゃんと一緒に美味しく頂きました。その後、道の駅「大津」で、おいもが入ったたい焼きを堪能。
そして、本日の宿泊場所へ向かいました。今日はキャンピングカーでなく、阿蘇にある御宿「小笠原」という所に泊まります。ワンちゃんOKの宿です。道の駅「阿蘇」に近い、外輪山を遠くに眺める立地、そこにあります。
建物はこんな感じです。
風情があるたたずまいに、感じのいいスタッフ達。ネットの口コミで評判が良かったのも納得です。部屋は全室離れの一軒家になります。
もちろん、部屋の中もワンちゃんOKです。ドッグランもあります。
ワンちゃん用温泉もあって、セルフでシャンプーできるようになっています。
この他にドッグサロンもあって、本当に至れり尽くせりの充実した設備ですね。
ワンちゃんの後は、我々も温泉へ。といっても、各部屋に付いてます。
ゆっくり浸かって、旅の疲れを癒すことができました。食事は日本酒で。
牛も美味しく頂きました。
この宿、いいですね。また機会があれば、泊まりたいです。ずっとキャンピングカー泊でなく、時々、宿に泊まるのもいいですね。今後の旅にも取り入れて行きたいですね。
さて、本日は、佐賀県唐津市から熊本方面へ南下、そして阿蘇方面へ、240km走行しました。トータル、1879kmです。
えりちんさんへ
はじめまして。毎日、楽しみに、拝見しております。
ワンちゃんと一緒に、温泉あり、グルメありの、素敵な旅をされておられますね。
とっても、うらやましいです!
明日からも、毎日、素敵な旅のご様子を、拝見させていただきます。
道中、お気をつけて!!!
※私も、今秋、ナッツのキャンピングカーが納車予定です。いろいろと、参考にさせていただきたいと思っております。
DONNmamaさん、こんばんは〜。
見て頂き、ありがとうございます。(^^) 励みになります。今は、津和野の道の駅におります。温泉に入って、ビール飲んで、ちょい幸せな気分です。今回は、初の長旅だったのですが、いろいろと経験させて頂きました。栓抜きが無くて、ビンの地ビールが飲めないといった些細なものから、鍋を洗ったら、あっという間に10リットル使ってしまったりとか、インバーターでホットプレートを使っていたらピーピーとバッテリーの警告音が鳴ったり等々。今後もいろいろとブログにアップして行きたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
秋、納車予定ですか。ほんと、待ち遠しいですよね〜。納車されたら、きっと楽しい楽しい旅が出来ると思います。それまでは、妄想の世界で、キャンピングカーライフを満喫(?)ですね。