倉敷観光

平成28年8月12日(金)

早朝4:30。けたたましいセキュリティの音で目が覚めました。どこぞの車が「ぴーぴーぴーぴー...」と大音量で...

強制的に起こされてしまいました。今日は、早く出ようと思っていたので、ま、いいですかね。ということで、ワンちゃんの散歩&ごはん。SAは、朝から混んでました。やはり、お盆ですね。道も混みそうなので、早々に出発しました。

20160812_01

吹田の手前から渋滞発生。西宮の先まで、混んでました。

20160812_02

久々の太陽の塔です。天気が良くていいですね。混んでなければ、ベストなんですが...

20160812_03

そうそう。東名-中国道はAH1、つまりAsia Highway 1号線でもあるんです。その標識がちゃんとありました。この道、トルコの先、ヨーロッパまで続いてるんです。いつか、制覇したいですね。

SAは混んでいたので、淡河PAでお食事。その後、今回の旅の最初の観光、倉敷へ。三井のリパーク(駐車料金は300円でした。安いですね。)に駐車して、カートで倉敷の街並みを散歩しました。今回の旅全般にいえることですが、暑い!暑い!とにかく、西日本は猛暑でした。36度以上あるところも...なので、カートの下にアイスノンをセットして、いざ出発。

20160812_04

多くの観光客がいました。街中には川が流れていて、一件涼しげですね。でも、猛暑。本当に暑かったです。

20160812_05

ワンちゃんOKの甘味処で、かき氷を。一瞬冷えましたが、外に出るとうだるような暑さ...今回の旅、夜寝るときには、電源が無いとつらそうですね。今日は、標高400mの道の駅「豊平どんぐり村」に泊まる予定です。大丈夫かな?実は、この道の駅、RVパークも併設してるんです。でも本日はお休み。RVパークは使えないようです。残念。

途中、夕食として狙ったのが、以前、広島の宮島で買って食べた「うえの」という店の「あなごめし弁当」。広島三越に売っているようなので、立ち寄ったのですが...残念ながら売り切れ。仕方なく、焼き肉弁当を購入。これはこれで、美味しそうです。楽しみですね。

道の駅「豊平どんぐり村」は、広島の山の方にあります。温泉もあるんですが、なんか、銭湯のような感じでした。そしてトイレ。汚かったです。RVパークといっても、体育館の壁にあるコンセントが使えるようになるだけでして、トイレは汚い公園にあるのを使うようです。夕方は涼しくなってきたので、何とかエアコン無しでも大丈夫なようです。結果、RVパークでなくて良かったかな?

エンジン付けっぱなしの車は居るし、駐車場でイスを広げて食事をしている車中泊のワゴン車はいるし、マナーが良くない方々もいましたが、我々は、丘の下の方の小さな駐車場に車中泊したので、うるさくなく、静かに休む事ができました。

20160812_06

三越で買った焼き肉弁当は、美味かったです。道の駅はイマイチでしたが、この弁当は良かったです。

九州へ

平成28年8月11日(木)

奥様の体調が回復するまで、しばらくキャンピングカーによる旅は控えていました。ようやくOKかな?ということで、今週から、ちょい長旅、九州へ行きます。私の父の初盆なので...

予定では、11泊12日です。奥様の体調も心配ですが、最近買い始めたアクアリウム。おさかな達も心配です。自動給餌器やサーモスタットを付けたクーラー、自動で水を補給する装置などを準備しました。そして、エアコン稼働。これで、大丈夫かな?

20160811_01

そして、iPhoneに電子書籍版のるるぶをダウンロード。折角九州まで行くので、観光もしたいですよね。

20160811_02

これで、準備万端。後は渋滞だけが心配ですが...

20160811_03

15:00頃、と、ちょっと遅らせて出発したので、渋滞はかなり解消しているようですね。実際、横浜町田IC~大井松田ICの手前くらいまで、ちょっとした渋滞があったくらいでした。

東名高速を使う際は、足柄SAにある給水場所がありがたいです。今回は長期間なので、清水タンク10リットル、外部タンク40リットル、予備の水タンク20リットル、計70リットルと給水させていただきました。いつもなら、給水場所の近くに駐車できるんですが、今回は混んでいて、遠くに駐車することに。ここで、威力を発揮したのがコロコロです。今後の水くみでも役に立ちそうですね。20リットルのタンクも入りました。

20160811_04

さて、足柄SA。キレイになってました。これまでワンちゃんOKの食堂があったんですが、それがCoCo壱番屋に変わってました。テラス席があったんですが、そこはOKだといいですね。おしゃれな食堂もできていて、夜はそこでいただきました。

20160811_05

今日は、浜松SAで泊まろうと思っていたんですが、みんな思いのほか元気だったので、行ける所まで行こうと、がんばりました。伊勢湾岸自動車道の四日市あたりで渋滞がありましたが、そこを抜け、新名神の土山SAで泊まることに。気温も24度くらいで、結構涼しかったです。ただ、お盆ということもあって、人が絶えず動いていて、なかなかゆっくり寝れませんでした。仕方ないですね。

20160811_06

美味しい旅でした

平成28年5月21日(土)

朝は、道の駅「きつれがわ」のお店で購入しました。まあまあ、美味しかったです。

20160521_01

のんびりしていたら、10:00になってしまいました。すでに温泉が空いていたので、再び入ることにしました。この温泉。いい湯なんですよね~。

さっぱりした後、一路幕張へ。ライブがあるんです。東北道を南下。佐野SAで佐野ラーメンを食べて、再び南下。

20160521_02

途中、事故で3km50分という区間がありました。その手前で降りて、次のインターで再び乗るという迂回はありましたが、15:00位には幕張に到着しました。幕張メッセの駐車場に駐めて、ライブへ。ワンちゃんはちょっとお留守番です。ライブ後に、キャンピングカーでゆっくりできるのは、いいですね。こういう楽しみ方もあるのかな?スポーツ観戦とかもいいかもしれませんね。

さて、今回は、食が美味しい旅でした。走行距離488km。結構走りましたね。

20160521_03

ひたち海浜公園、ポピー観賞

平成28年5月20日(金)

朝食は、守谷SAのパン屋さんで購入しました。朝からちょっと重いですが、お勧めということで、カレーがかかったカレーパン。カレーがすごく美味しくて、カレーパンというより、普通のカレーで食べたい感じですね。

20160520_01

さて、目的地のひたち海浜公園は、すごく広い公園でした。駐車場も三ヶ所くらいあって、我々が選んだのは、メインではなく海浜口の方の駐車場です。平日だけあって、ガラガラでした。

あまりにも広いので、自転車で回ろうと思ったんですが、持ち込みの自転車では、例えリュックにしょっていてもワンちゃんはNG。一緒に行くためには、専用のバッグが付いたレンタル自転車が必要です。そのバッグですが、ルゥルゥちゃんはOKなんですが、ちょっと小さくてサンゴ君は無理でした。なので、自転車はあきらめて、歩いて回ることにしました。

この時期は、ポピーが見頃だそうでして、まずは、ポピーの咲く大草原フラワーガーデンへ。ちょい迷子になりましたが、なんとか到着。思ったよりは狭い範囲だったんですが、キレイに咲き誇ってました。

20160520_02

この公園、一番有名なのはネモフィラです。すでに見頃は過ぎているのですが、一応、有名な景色が広がるみはらしの丘にも行く事にしました。

20160520_03

うっすらと青い丘が広がってました。見頃の時は、きっとすごいんでしょうね。来年は、是非、その頃に訪れたいですね。

昼食は、近くの道の駅「日立おさかなセンター」で取りました。以前も紹介させていただいた「味勝手丼」目的です。

20160520_04

こんな感じで、ずらっと並んだ食材から、好きなモノを選んで、それをご飯の上に乗せて食べます。

20160520_05

これで1,000円ちょっと。安いですよね~。味は...最高です。新鮮で美味いです。満足。

宿泊予定の道の駅「きつれがわ」に行く途中、道の駅「みわ」に立ち寄りました。「きつれがわ」には、遅くまでやっている食堂が無いので、いい食材があれば、買っていこうと思ったんですが...あまり美味しそうなモノはありませんでした。残念。

20160520_06

道の駅「きつれがわ」に到着したのは、16:30過ぎでした。一部工事をしているようで、ちょっと音がうるさかったです。ま、夜はおさまると思いますが...

20160520_07

この道の駅に着くのは、いつも17:00過ぎだったんですが、今日はお店が開いてます。そんなにたくさんの選択肢があるわけではありませんが、豚丼&ハムカツ、メンチカツを買ってからお風呂に。美味しいレストランもあるんですが、いつもそこなので、たまには違うモノがいいかな。

20160520_08

風呂上がりにビールとともに豚丼を。これが結構美味しくて、正解でした。今日は朝から美味しいモノが食べれて、幸せな一日でした。

北海道、行きたいですね

平成28年5月14日(土)

GWに長旅をしたので、今週の旅はお休みです。念願の東北に行く事ができましたので、これまで通った場所を見てみました。

20160514_01

こうしてみると、北海道が、まだまだですね。道北、道東、道南、道央。行きたいですね。

20160514_02

上記は、立ち寄った道の駅です。こちらは、北海道だけで無く、まだまだたくさん行ってない所がありますね。別に、全道の駅制覇を目指している訳ではありませんが、まあ、こちらは旅を続けていれば、そのうち埋まってくるでしょうね。

ぼちぼち、がんばります。

東北の旅、満喫しました

平成28年5月6日(金)

いい天気です。最終日だと言うのに残念です。が、仕方ないですね。南下して、自宅を目指します。

昼食は、道の駅「湯の香しおばら」で。

20160506_01

ここのそばは、美味しくてオススメです。

20160506_02

この後、SAで休憩を入れながら自宅へ。まったく渋滞はありませんでした。今日、帰ったのは正解でした。

20160506_03

上記は、今回の旅の軌跡です。秋田をほぼ制覇したつもりでいたんですが、青森側にまだまだスキマがありますね。いつか青森含めて行きたいですね。

さて、今回のGWの東北の旅。天気がイマイチだったのが、ちと残念です。日本海に沈む夕陽を見たかったです。7泊8日、2,012kmの旅でした。

喜多方観光

平成28年5月5日(木)

朝、雨で目が覚めました。道の駅「あさひまち」は、こんな感じです。

20160505_01

こちらは、トイレの全天球写真です。タップ(クリック)してみて下さい。エアコンがあるのが、ちょっと不思議ですね。

さて、そろそろ帰りを気にする必要があります。明日、5/6に自宅に戻る予定でいます。今日中に、福島県くらいまでは南下したいですね。ということで、国道287号から国道121号へ南下を続けます。途中、道の駅「田沢」で休憩です。

20160505_03

ワンちゃんのお散歩の後、再び南下。一気に喜多方へ。市役所からちょっと離れた無料駐車場にキャンピングカーを止めて、自転車で街を散策することにしました。

20160505_04

久しぶりに自転車を出して、いざ、喜多方ラーメン。今回は、「食堂なまえ」というお店で食べる事にしました。店に着いたのは、11:40分だったんですが、すでに長い行列が...結局、70分待ち+ラーメン待ちの10分、合わせて80分後にようやくラーメンを食べる事ができました。

20160505_05

結構あっさりしていて、すごく美味しかったです。今のところ、喜多方ラーメンでは、一番好きかな。待ったかいがありました。

食後は、自転車で喜多方の街を散策しました。蔵がたくさんあって、なかなか楽しめました。こちらはレンガの蔵。醤油を作っているそうで、ダシ醤油がすごく美味しかったので、買って帰りました。

20160505_06

続いて立ち寄ったのは、道の駅「ばんだい」。

20160505_07

ドッグランがあります。

20160505_08

ルゥルゥちゃんは、ドッグラン大好き、走り回ってました。

20160505_09

サンゴ君は、相変わらずマイペースにマーキングしてました。

20160505_10

今日は、道の駅「きらら289」で宿泊です。GWだけあって、普段よりは車が多かったですが、これまでに比べると全然少なく、いい温泉をゆっくり堪能できました。そして食事は、わらじソースカツ丼。前回、1枚のハーフだったので、今回は思い切って2枚のフルを。

20160505_11

さすがでかいです。でも、美味しかったです。キレイな星の下、静かな夜でした。

角館観光

平成28年5月4日(水)

静かな道の駅「おおうち」だったんですが、朝早くから大声で騒ぐ隣の車の子供のせいで目が覚めてしまいました。もうちょい寝たかったんですが...残念です。

天気はくもりだったんですが、すぐに雨が降ってきました。慌ててワンちゃんのお散歩です。今日は、角館観光。ま、雨でもいいかなって感じですね。

20160504_01

こんか感じで、風情があって、いいですね。さすが東北の小京都と言われるだけあって、街の雰囲気が良かったです。周りは桜の木でして、桜の時期はすごいんでしょうね。来年は4月末の桜の時期に来たいですね。

角館は、観光客がたくさんいました。我々も観光モードです。武家屋敷などを見て歩きました。これは、武家屋敷の写真なんですが、昔の人はいろいろと工夫してるんですね。石黒家の亀の欄間です。光が当たると影絵のように亀の絵が浮かび上がります。見事ですね。

20160504_02

ひとしきり散歩した後は、お食事。今回はiPhoneに入れてあるガイドブックで調べた「桜の里」というお店でいただきます。まずは、地ビール。

20160504_03

といっても私はこの後運転があるので、飲めません。奥様がウラヤマシイです。

20160504_04

そしてこちらが究極の親子丼。その名にはじず、ふわっふわで、すごく美味しかったです。比内地鶏、やりますね。

観光モードの後は、運転モード。一気に天童市まで南下しました。まずは天童公園で一休み。ワンちゃん達のお散歩です。

20160504_05

狭い道だったので、山の上まではいけなかったんですが、そこには人間将棋の盤があるようです。今度来るときがあったら、見てみようと思います。

さて宿泊ですが、丁度いい場所に、温泉付き道の駅が無かったので、今日は日帰り温泉&道の駅泊にしました。ネットで調べた所、天童温泉の「ゆぴあ」という施設が良さそうだったので、そこに向かいました。

20160504_06

そして、ものすごい人...洗い場に並ぶ程ではありませんでしたが、湯船はいっぱい。人があふれかえっていて、とてもゆっくりくつろぐ事はできませんでした。そうそうに温泉を後にし、キャンピングカーに戻ると、ワンちゃん達が仲良くガムを噛んでいました。退屈だったのかな?

20160504_07

GWが始まってここまで、夕陽を見ることはなかったんですが、今日はやっと見れました。月山と夕陽。キレイですね。できれば、日本海に沈む夕陽を見たかった...

20160504_08

夕食は、天童市で食べる事にしました。焼き肉でも食べようかとネットで調べて、見つけたのがここ、「鶴亀堂」です。

20160504_09

タイミングが悪くて、50分くらい待ちましたが、なかなか安くて美味しいお店でした。

20160504_10

さて、この後は寝るだけです。すぐ近くの道の駅「天童温泉」に行ったのですが...なんと、ほぼ満車で、駐めるところがありません。1台だけ空いていたんですが、狭くてとても駐める事ができません。どうやらこの道の駅、歩いて5分のところに温泉があるそうで、キャンピングカーもたくさん駐まってました。

あきらめて次に向かったのが、道の駅「河北」です。ここは、駐める事はできたのですが、トイレがあまりキレイでないのと、ちょっと寂れていたので、却下。今度は、道の駅「おおえ」です。ここは再びたくさんのキャンピングカーが。200m先に温泉があるからでしょうね。ここまで来たら、徹底的に空いている道の駅を探したい。ということでここも却下です。

そして着いたのが、道の駅「あさひまち」。頑張って探して正解です。この道の駅は出来たばかりで、めちゃめちゃキレイでした。トイレも当然ウォシュレットで、なぜだか家庭用のエアコンが付いてました。

何より空いてました。キャンピングカーはゼロ。車中泊の車が4、5台駐まっているだけで、ガラガラでした。国道沿いなんですが、さほど車も走ってなくて、ゆっくり寝ることができました。

なまはげドライブ

平成28年5月3日(火)

ようやく晴れました。今年のGWはイマイチ天気に恵まれません。スカッと晴れて欲しいものです。

20160503_01

道の駅「岩城」の売店みたいなところは、朝早くからやってました。ここのおにぎり、美味かったです。散歩も済ませて、まずは秋田市の「秋田まるごと市場」へ。日本三大とりめし弁当の2つ目、花善の鶏めし弁当を購入する目的です。

オープン直後にお店に着いたんですが、すでに鶏めし弁当は残りわずか!人気が高いんですね。速攻でゲット。買えて、よかったです。このお店、いろんな美味しいモノが売ってました、その一つがこれ、ラグノオの「りんごスティック」。青森のお店だそうですが、お土産にピッタリですね。美味しかったです。

20160503_02

お店を出るときに見たら、すでに「鶏めし弁当」は売り切れてました。危なかったですね。なんとか昼食もゲットできたので、男鹿半島へ。なまはげドライブです。

20160503_03

いきなり巨大ななまはげが迎えてくれました。楽しみですね。まずは「なまはげ館」を目指します。GWだけあって、駐車場は結構いっぱいでした。ここの男鹿真山伝承館では、実際のなまはげを見ることができます。本来のなまはげは、12/31に行われる民俗行事です。場所によって、なまはげのお面が異なっていたり、お作法も違っているそうです。ここ真山では、つのが無いなまはげだそうで、入って四股を踏む等、伝統的な作法に則っているとのこと。楽しみですね。

いよいよ始まりです。まずは、先立(さきだち)と言われる人が、なまはげが入っていいか確認します。家の主人がOKをだすと...いきなり、ドアをどんどんたたく音が!その後、なまはげが「うぉー、泣く子はいねが~...」と声を荒らげながら入って来ます。

20160503_04

なかなかの迫力です。後ろの子供は泣き出してしまいました。これは、怖いですよね。泣くのも仕方ない気がします。

さて、なまはげ館では、なまはげになる事ができます。我々も、なってみました。

20160503_05

似合ってるかな?こんな感じで、なまはげ館、結構、楽しかったです。

車に戻って、鶏めし弁当をいただきました。さすが日本三大とりめし弁当。すごく美味しかったです。すぐ売り切れるのも分かりますね。

20160503_06

この後は、男鹿半島ドライブです。半島の突端、入道埼はたくさんの人であふれていました。風がここちよかったです。お弁当とか、ゆっくり食べたい場所ですね。鶏めし弁当、ここで食べればよかったかな?

20160503_07

本日の観光はここまで。今日は、道の駅「おおうち」に宿泊します。この道の駅、鉄道の駅に併設されている感じで、公園や体育館などもあり、広大な敷地がありました。でも、がらがら。キャンピングカーと車中泊の車が数台くらいでして、今日は静かに寝れそうですね。

20160503_08

夕食は、道の駅のレストランでいただきました。で、このレストランが残念...道の駅「岩城」で食べた由利牛のローストビーフ丼が美味かったので、期待して食べた由利牛のハンバーグが、なんとまずい!まずいハンバーグってそうそう無いと思うんですが...温泉も良くて、静かで、ワンちゃんを散歩できる所もあって、なかなかポイント高かっただけに、残念です。