九州」タグアーカイブ

久住高原へ

平成25年8月12日(月)

高知県の四万十川で41度の史上最高を記録したそうですね。今年の暑さはほんと、異常ですね。ところで、道の駅「おふく」。標高120mだったのですが、夜は結構涼しかったです。やはり、夏は標高の高い道の駅を狙わないと。

さて、今日は九州入りです。壇ノ浦PAまで1,125km。渋滞が大変でしたが、ようやくここまで来ました。関門海峡をわたると、もう九州ですね。

20130813_01

九州で、まずは別府を目指します。暑いけど、あえて地獄へ。途中、道の駅「豊前おこしかけ」で朝食をとりました。いろんな食べ物がうっていて、かしわおにぎりを買ったのですが、めちゃ美味かったです。

20130813_02

すごく暑かったのですが、地獄は観光客がたくさんいました。海地獄。灼熱の太陽の下、まさに地獄でした。

20130813_03

ワンちゃんのカートには、アイスノンを入れてるんですが、それでも暑そうですね。帰りに食べたかき氷が、妙に美味しかったです。

20130813_04

大分市街では、ニトリに立ち寄りました。車のエアコンだと、車内を広く冷やすことができません。最後尾に設置した家庭用エアコンをつけると、バッテリーがなくなってしまう。ということで、ダイネットとベッドの間にカーテンをつけることにしました。棚の上にある隙間にテンションバーを乗せて、できました。これで、夜はベッドのみ冷やして、昼は運転席とダイネットのみ冷やす。省エネですね。

20130813_05

今日はオートキャンプ場泊です。ペルセウス座流星群が一番よく見える日なので、星がきれいなところがいいということと、そろそろサブバッテリーをフル充電させたいということで、久住高原オートビレッジというところへ。当日電話して、予約がとれました。お盆なので、ちょっと心配だったのですが、OKでした。大分市のスーパーで食材を仕入れて、キャンプ場入り。久住高原へ向かう道は、パワーがないガソリン車のスティングレイでは、結構大変でしたが、ゆっくり上りながらなんとか到着。めちゃめちゃ混んでました。よく予約とれたな、という感じです。これまですいているキャンプ場しか行ったことがなかったので、ちょっと驚きました。なんとかタープも広げて、準備OKです。

20130813_06

この時期なので、仕方ないのですが、元気いっぱいの子供達。なかなかゆっくりできなそうですね。とはいえ、我々も楽しまないと。まずは温泉です。ここは大自然が一望に望める露天があります。今度、人が少ないときに来たいですね。温泉の後は、豊後牛。いよーに美味かったです。

20130813_07

夜は残念ながらくもり空で、流星群はみれませんでした。残念。明日は見えるかな?

秋芳洞へ行きました

平成25年8月11日(日)

さすが標高250m。夜はかなり涼しく、車内の温度は23度くらいでした。これなら昼35度以上でも、バッテリーをなるべく使わずにがんばれば、なんとかなりそうです。昨晩悲鳴を上げていたバッテリーですが、家庭用エアコンを落として、インバーターをOFFすれば、結構持ち直してました。やはりエアコンは電気を食うんですね。

20130811_01

風があって爽やかなので、ワンちゃんも気持ち良さそうです。

20130811_02

道の駅「ふぉレスト君田」で朝食をとって、今日は秋芳洞観光です。昼頃着いたのですが、死ぬほど暑い...途中、温度計が36度をさしてました。100m以上なんですが、この暑さ。異常ですね。

昼食は、秋芳洞商店街の入り口のところにあるお店へ。テラス席はワンちゃんOKでした。ざるそば...くらいしか、食べれないです。暑すぎ。

20130811_03

秋芳洞は、涼しかったです。さすがお盆なので、観光客が大勢いました。百枚皿で一枚。

20130811_04

道の駅「秋芳洞」なるものがあって、鍾乳洞の中の涼しい場所だといいですよね。

スティングレイに戻って、そっこーでエアコンON。なんとか涼しくなってきたと思ったのですが、それでも32度!どんだけ外が暑いんでしょうね。

20130811_05

秋芳洞を後にして、今日の宿泊場所、道の駅「おふく」へ。

20130811_06

温泉付きの道の駅です。標高は120mくらい。昨日と比べると低いですが、果たして夜は大丈夫でしょうか?夕方はまだ暑かったです。

温泉の後、道の駅のレストランで夕食。店員のおじさんが無愛想でしたが、食事はおいしかったです。風呂後のビールも最高でした。

車のエアコンを使ってると走行充電が十分できない

平成25年8月10日(土)

5:00起き。多賀SAには、宿泊施設があり、お風呂があります。まずは交代でお風呂へ。

20130810_01

5:30頃、渋滞情報を見たときには、東名も名神も渋滞がなかったのですが、7:00の時点では、もう渋滞が始まってました。ちょっとゆっくりしすぎたかな。お盆をなめてはいけませんね。

ということで、ここから渋滞地獄。京都をすぎたあたりから、名神が混み始めて、吹田JCTに抜けるまで、なんと4時間以上。ようやく中国道に入って、太陽の塔が見れたのは、昼を回ってました。

20130810_02

この後も渋滞は続き、山陽道と中国道に分かれるあたりで、ようやく渋滞が解消されました。中国道に入って最初のサービスエリアは、ものすごく混んでいて、入る車の列が1kmくらい続いてました。みんな、トイレを我慢してたんでしょうね。なのでここでは入らず、次の加西SAで昼食をとりました。ようやく一息です。疲れた...ワンちゃんたちも疲れたかな?

20130810_03

20130810_04

さて、今日の宿泊は広島の温泉付き道の駅「ふぉレスト君田」です。

20130810_05

途中仮眠をとったので、着いたのは18:00ちょい前。この道の駅、標高250mくらいの山の中にあるので、涼しいかなと期待したのですが、着いたときはまだちょっと暑かったです。まずは、ワンちゃんのお散歩。芝生の広場があるのがいいですね。

20130810_06

そして、温泉。今日の疲れをとらないと。風呂上がりは、ビール&食事。幻霜(げんそう)ポークとやらが、すごく美味しかったです。食事がおいしい道の駅はいいですね。

20130810_07

食後はだいぶ涼しくなってました。食前はまだ暑かったので、バッテリーで家庭用エアコンをまわしていたのですが、車に戻ってみると、バッテリーが悲鳴をあげてました。ぴーぴーぴーと。メーターを見ると赤に近い状態。今日、かなりの距離走ったのですが、日中暑かったので、車のエアコンだけでなく、家庭用エアコンもつけてました。車のエアコンをつけてると、なかなか走行充電でサブバッテリーを充電できないと聞いてたんですが、それプラスサブバッテリを使って家庭用エアコンを動かしてたので、サブバッテリーも減っていたようです。

家庭用エアコンを消して、インバーターのスイッチを切ると、ちょっとバッテリーメーターが持ち直しました。冷蔵庫も、冷凍庫の保冷剤を冷蔵室において、強さを弱めました。これで朝まで大丈夫かな?外はだいぶ涼しくなって来ているので、窓を開けてファンをまわし、なんとか涼がとれるようになりました。

本日の教訓。車のエアコンが効かないからといって、日中に家庭用エアコンをまわすと、走行充電も十分でない上に、サブバッテリーを食うので、夜、大変なことになる。

本日の走行距離は、564km、トータルの走行距離は、984kmでした。

 

九州旅行スタート

平成25年8月9日(金)

今日から、20日(火)まで、11泊12日で九州旅行に行ってきます。このところ西日本は猛暑続き、ということだったので、やっぱり涼しい北海道がいいかな、という思いもありました。直前でも予定が変更できるのがキャンピングカーのいいところ。なんですが、今回はNGでした。フェリーがとれない。なんとか、北海道行きの便は予約できそうだったのですが、戻りの便がいっぱい。お盆の時期は、ちゃんと計画しないとだめ、ということですね。東北も大雨で大変そうということで、結局、当初の予定通り、九州に行くことにしました。今回は、阿蘇をベースに、鹿児島、宮崎あたりを攻めようと思います。暑かったら阿蘇だけになるかもしれませんが...

さて、今日の夜から帰省ラッシュが想定されます。ということで、今日は早めに出発することにしました。15:00過ぎに出たんですが、すでに海老名まで渋滞25km。先が思いやられます。

いつものように足柄で水を補給。そして新東名の駿河湾沼津SAで食事をゲット。ひたすら西を目指します。これから1,000km以上の道のりです。長距離対策に今回は、ダイネットをベッドにした状態で移動することに。

20130809_01

前輪に近い方が揺れが少ないのですが、スティングレイのダイネットはちょっと狭い。こうすれば、足を伸ばして座れるので、奥様やワンちゃんたちもくつろげるかな。そして、渋滞対策として、Androidスマホでテレビを見れるようにしました。走行中は見れませんが、止まるような渋滞のときは、威力発揮ですね。

20130809_02

新東名区間は、比較的スムーズでした。途中、非常にきれいな夕焼けが。

20130809_03

新東名と東名が合流しているあたりから、再び渋滞が始まりました。

20130809_04

夕食は、合流してすぐの新城PAで、駿河湾沼津SAで購入したチラシをいただきました。やっぱり、うまいです。

20130809_05

このあとも渋滞は断続的に続き、目的の多賀SAに着いたのは、0:00を回ってました。明日は早起きです。そっこーで眠りにつきました。

さて、本日の走行距離は、420kmでした。

九州へ

平成25年3月6日(水)

今日から来週末まで、九州へ行ってきます。初の長距離旅行です。まずは、足柄サービスエリアでワンちゃんの散歩を兼ねた休憩。

20130306_01

富士山がキレイでした。このSAは、足柄の水をくむことができます。早速、スティングレイ用に水を頂きました。

20130306_02

スティングレイは、標準は60リットルのステンレス水タンクなんですが、ナッツさんに頼んで、ポリタンクからも給水できるようにしてもらってます。10リットルタンクなんですが、そのタンクと20リットルのタンクと2つに水を頂きました。こういうサービスはありがたいですね。

夕食は、袋井インターを降りてすぐのところにある、さわやかというお店で食べました。友人と待ち合わせをしていて、そこでハンバーグを頂きました。

20130306_03

げんこつハンバーグといいます。静岡では有名なハンバーグだそうで、確かに美味かったです。友人の家でお茶を頂いた後、さらに西へ向けて車を進めました。とはいえ、今日はもう遅かったので、浜名湖SAで一泊することにしました。

20130306_04

夜のSAは、噂通り、トラックがいっぱいで、しかもみんなエンジン掛けっぱなし。これがもう、当たり前の光景なんでしょうね。SA泊の場合は、これに慣れるしかないのかな。

20130306_05

ここは、地デジOKでした。しかも中京テレビと静岡テレビの両方入ります。ネットはと言うと、無線LANも入る。LTEも入る。環境は言うこと無いですね。

さて、明日はどこまで行けるかな?時間を気にせずにのんびり行けるのが、キャンピングカーの醍醐味ですね。