投稿者「えりちん」のアーカイブ

稲庭うどん&鳥海山リベンジ

平成28年5月2日(月)

今日も天気はいまいちです。15:00頃から晴れる予報なんですが、大丈夫でしょうか?

20160502_01

こちらは道の駅「東由利」の全景です。左に見えるのが温泉で右のショッピングセンターの前に道の駅の情報館があります。トイレもそちら側です。GWなのに、人が少なくて、なかなかいい道の駅でした。

昨日雨だったこともあり、ワンちゃん達があまり走り回れていないので、近くでいい公園がないか探したところ、ありました。八塩いこいの森です。黄桜まつりなるものが催されているようで、そちらも期待できますね。はたして、行ってみたところ、黄桜は全然咲いてませんでした。逆にソメイヨシノがまだ咲いていて、キレイでした。

20160502_02

広い芝生の広場があったので、ワンちゃん達、走り回ることができました。運動不足が解消されたかな?

20160502_03

さて、次の目的地、稲庭うどんの名店「佐藤養助 総本店」に行こうとしたところ、「ボツメキ湧水」鳴る看板が...昨日飲んだ地ビールが、ボツメキ水なる名水で作られているのを売りにしてました。気になっていたので、ちょい寄り道をすることにしました。

20160502_04

山の中に、その水汲み場はありました。何台かの車が止まって、みんな水を汲んでました。我々も早速、組ませていただきました。水は、クセが無く、まろやかで、美味しかったです。

稲庭うどんの「佐藤養助 総本店」に着いたのは、11:30過ぎになりました。結構田舎だったので、空いているかと思いきや駐車場はたくさんの車が止まってました。早速我々も駐車して、お店へ。

20160502_05

ゆるキャラ「いなにワン」が出迎えてくれました。お店はすごくキレイで、工場見学もできます。15分くらい待って、いよいよ稲庭うどんをいただくことに。このうどん。日本三大うどんだそうです。讃岐うどんと稲庭うどん。もう一つは、諸説_って、水沢うどん、五島うどん、氷見うどんあたりとか。一応、讃岐うどんは食べたので、これで2つ制覇ですね。

20160502_06

稲庭うどん、美味かったです。一緒に食べた比内地鶏の炊き込みご飯も絶品。満足です。

食後、鳥海山ドライブのリベンジを狙うことにしました。途中、なんとか鳥海山を見ることができました。

20160502_07

再び道の駅「鳥海」へ。晴れの予報がくもりのままです。とりあえず道の駅へ立ち寄りました。今度は銀カレイ焼きをゲットすることができました。本当は、30分待ちだったんですが、ちょうど、焼きすぎたヤツがあって、それでもいいなら、ということでいただきました。長い間待つだけあって、美味かったです。

20160502_08

天気は回復しそうになかったのですが、折角ここまで来たので、鳥海山ブルーラインを走ることにしました。パンフレットによると見事な雪の壁が見れるようだったんですが...まあ、一応ありました。ですが、乗鞍スカイラインのように本当に雪だけの壁では無いですね。山肌に積もった雪、という感じでした。一応、写真です。

20160502_09

鳥海山ドライブは、気持ちよかったんですが、天気が良ければ、さらにいいんでしょうね。またいつか、来ることがあるかな?

今日は、道の駅「岩城」で宿泊です。海岸線の露天風呂から沈む夕陽が見れるんですが、今日は無理ですね。結局太陽がのぞくことは無く、一日中くもりでした。

20160502_10

温泉の後、併設のレストラン「はなます」へ。なんと、このレストランが絶品でした。「鳥海選びどん」なるものを注文。うどんと2種類の丼モノを選べるセットなんですが、秋田由利牛ローストビーフがすごく美味しかったです。是非、また食べに来たいですね。

20160502_11

道の駅は、キャンピングカーやたくさんの車中泊の車で一杯でした。でもエンジンつけっぱなしのトラックがいなかったので、静かに休む事ができました。

 

鳥海山、象潟

平成28年5月1日(日)

雨。当初の予想を裏切る天気です。

20160501_01

朝早くからレストランが営業していたので、朝は道の駅のレストランでいただきました。今日は、鳥海山ドライブを計画していたんですが、この天気だと、つらいですね。とはいえ、まず、目指すは道の駅「鳥海」です。

日本海側へ抜け、酒田市を越えた辺りに道の駅「鳥海」は、ありました。

20160501_02

道の駅は、混雑してました。食べ物屋がたくさんあって、活気にあふれています。ちょい昼食には早いんですが、食べることにしました。まずは海の幸。銀カレイ焼きがお勧めのようなんですが、40分待ち。残念ながら、それ以外のおさかなをいただきました。そして、お肉。どちらも美味しくて、満足です。

雨が止まないので、今日の鳥海山ドライブはあきらめて、北上することにしました。道の駅「象潟(きさかた)」です。

20160501_03

ここも混んでました。展望台があるようなので、なんとはなしに行ってみると、実はこの山側。昔は海が入り込んでいたそうで、松島と並び称される場所だったそうです。陸が隆起して、今は陸地になってますが、小高い丘がたくさんあって、昔の島だった名残が残ってました。面白いですね。思わぬ収穫です。

20160501_04

この道の駅も温泉が付いているので、ここに泊まろうかとも思ったんですが、混雑してたので、山側の道の駅に向かうことにしました。道の駅「東由利」です。

20160501_05

GWの谷間の平日とはいえ、ここは空いてました。やっとののんびり温泉を堪能できました。

20160501_06

ここのお勧めのフランス鴨です。美味しかったです。この道の駅、夜も静かで、ゆっくり休む事ができました。

松島観光 日本三景制覇!

平成28年4月30日(土)

晴れ。いい天気です。気分があがりますね。風は、相変わらず強いので、松島の観光船が動くか心配です。朝一で予約の電話をしてみると...大丈夫でした。10:00の便に予約を入れて、いざ出発。9:30頃の松島はまだ、そんなに混んでませんでした。余裕で駐車場にスティングレイを入れて、発券所へ。ペットもOKな船なので、サンゴとルゥルゥも一緒です。ただし、カゴが必要なので、カートに入ってもらって乗船しました。

20160430_01

震災の影響は有るようで、ある島は3/4が無くなったとか。でも、今日見た限りだと、見事に復興していて、東北の人の頑張りを感じました。さて、船は、松島の島の間を巡って行きます。

20160430_02

さすが日本三景、見事ですね。あ、今回で実は、日本三景制覇なんです。やりました。これで、日本三大○○が一つクリアですね。

昼食は、観光船の放送で聞いた、塩釜のお寿司を食べに行くことにしました。「すし哲」というお店です。塩釜までは、20分ちょっと。お店の駐車場もあったんですが、すでに車で一杯です。仕方なく、お店の前にあるコインパーキングへ。60分100円。安いですね。

お店の前には既にお客が並んでました。我々も名前を書いて、待つこと20分。お店の中へ。お勧めの「すし哲物語」を注文しました。

20160430_03

さて、味は...うーん。美味しいは、美味しいんですが、いまいち感が...金沢で食べた「ぽん太」の方が好きかな。ものすごく期待していただけに、ちょっと残念でした。

明日以降は、日本海側を北上する予定です。なので今日は、山形自動車道の途中にある、道の駅「にしかわ」で一泊することにしました。仙台から向かう途中、東北道の管生PAで休憩。このPA、お土産物が充実していて、思わずたくさん買ってしまいました。これで、会社へのお土産は大丈夫かな。

20160430_04

ルゥルゥちゃん。お疲れのようですね。早く、道の駅でゆっくりしたいかな?

20160430_05

道の駅「にしかわ」に到着したのは、17:00頃になりました。ちょっと小雨が...早速、道の駅のお店へ。すごくきれいな道の駅で、出来たばかりのようですね。トイレなども、最新のウォシュレットが付いていて、快適でした。温泉もついていて、問題無し...のはずだったんですが、食事が...

道の駅ガイドでは、土日祝は20:00までやっているはずのレストランが、15:30ラストオーダーでした。すでに終わっている。地ビールもあって、ビール&美味しいごはんを期待していただけに、ちょっと残念です。軽食は、17:30ラストオーダーまでやっていたんですが、レストランでの食事はあきらめました。非常食のカップラーメンと道の駅で買った温めるタイプのハンバーグ。それと地ビール。

20160430_06

客観的に見れば、美味しい食事だったんですが、今日一日、期待しては裏切られの連続で、ちょっとがっかりな感じですね。ま、こういう日もありますよね。

温泉は、湯船一つで露天はありませんでしたが、すごくいいお湯でした。300円と安いですし。ただ、いかんせんちょっと人が多い。GWなので、しかたないですね。

まずは仙台

平成28年4月29日(金)

佐野SAの朝は、けたたましい盗難防止セキュリティーの音で始まりました。誰かが、大音量のセキュリティの音を鳴らしてしまったようです。普通なら、しばらくして止めるところですが、壊れたのかな?ずっと鳴り続けてます。最後は、音が遠くなって行く感じで。どうやら音を止めることができないので、迷惑がかかるから、そのまま出発したんでしょうね。鳴らしながら高速を走る...大変ですね。

なんにせよ、いきなり起こされてしまいました。雨もすっかり止んで晴れています。いいGWのスタートですね。早速、ワンちゃんのお散歩。

20160429_01

朝早いというのに、車があふれてました。さすが、GW。我々もここで朝食を取って、いざ出発です。

当初、猪苗代の方から北上しようかと思っていたんですが、予定変更。仙台まで行く事にしました。以前食べて、その味が忘れられない牛タンのお店「一隆本店」を目指します。13:30までに行かなければならないんですが、時間的には楽勝です。が...途中、渋滞...

結局、13:40頃仙台到着。間に合いませんでした。仕方ないので、ネットで調べて、利休というお店へ。一隆本店にはかないませんが、美味しかったです。

20160429_02

しばし仙台のアーケード街を散策。その後、仙台城址へ。雨が降ってきました。しかも寒い!ゆっくり見ることもできず、とりあえず伊達政宗の像でパチリ。

20160429_03

あまりにも寒くて、早々に引き上げました。次なる目的地は、宿泊予定の道の駅「上品の郷」です。混んでるだろうな、と、思っていたら、はたして激混み。車であふれてました。なんとか、場所を見つけて、今日はここで一泊です。

20160429_04

レストランで食事をして、お風呂へ。明日は、松島へ行こうと思います。

GWスタート 東北へ

平成28年4月28日(木)

いよいよ明日からGWのスタートです。混雑が予想されるので、今日出発します。今回の旅は、東北です。

仕事から帰って、まずはお風呂。それから準備を始めて、23:00頃に出発しました。一路東北道へ。雨が降っていたので、窓を開けられず、そのため、このスカイツリーの写真はイマイチですね。スマホの画像が反射してたり...

20160428_01

なるべく遠くまで行きたかったのですが、佐野SAで眠気が...今日は、ここで一泊です。さすがGW、キャンピングカーがたくさん駐まってました。

800km超!がんばりました。

平成28年4月3日(日)

結構遠くまで来ていたので、今日は、散歩と朝食をすませて、即座に帰路につきました。途中、関越道の三芳PAでお食事。崎陽軒のチャーハン弁当です。美味しいですよね。これ。

20160403_01

ところで三芳PA。ちょっと先が練馬インターで、関越道の終点です。もうちょっとでうちに帰れる場所なので、下りの場合、なかなか寄る事がなかったんですが、結構いいPAでした。地元の食材、野菜とかが売っていて、しかも美味しいヤツでした。次からは立ち寄るようにしたいですね。

さて、今回の新潟の旅。軌跡はこんな感じです。

20160403_02

走行距離は、800.8km。金曜日夕方発の二泊三日としては、結構がんばりました。三条ラーメンは残念でしたが、関川で意外に美味しいお店も見つかったことですし、まあ、いい旅でした。

三条ラーメン

平成28年4月2日(土)

今回の新潟の旅の最大の目的が、三条ラーメンを食べることでした。前回、食べた三条ラーメンが美味しくて、また来たいと思っていたところ、テレビで美味しいラーメンとして紹介されたのがその「また来たい」と思っていたラーメン屋でした。お店の名前は「酒麺亭 潤」。行かないと、ですね。

さて、昨晩泊まった道の駅「ちぢみの里おぢや」はこういう所です。

20160402_01

国道のそばなので、ちょっと車の音がうるさかったですが、車中泊の車が少なく、その意味では静かでした。温泉も空いていて良かった、とういか、私が入った時は終了間際で、一人貸し切り状態でした。21:30になると、源泉掛け流しの内湯の栓を抜くようですが、ついでに掃除もはじまって...帰れプレッシャーが。なんか居心地が悪くなってしまい、すぐ出てしまいました。お風呂は21:30まで、ということにした方がよいですね。

朝食は近くのコンビニで済ませ、まずは三条をめざします。「酒麺亭 潤」は、11:00から。混むといやなので、11:00に着くように向かいました。

20160402_03

10:50頃にお店に到着。すでに、一台の車が駐まっていました。11:00に、オープンと同時にお店に入り、早速ラーメンを注文。前回食べたのと同じ感じですね。

20160402_04

で、その味は...うーん。美味しいは、美味しいんですが、もう一度来たいと思うほどの味ではなかったです。味が落ちたのか、前回の記憶が美化されていたのか...ちょっと残念。また来ることはないかな。

この辺りまでは、前回の旅の時に来てます。今回はさらに北上しました。まずは、道の駅「胎内」に立ち寄りました。

20160402_05

この道の駅、温泉が併設されてはいないのですが、歩いて5分もかからないところにクアハウスがありました。温泉付き道の駅と言ってもいいかもしれませんね。ですが、物産館的なものがちょっとさみしい...周りにも食べ物屋はなさそうなので、ここで一泊する場合は、麓のスーパーとかで食べ物を買ってからの方がよさそうです。

そして、本日の宿泊予定の道の駅「関川」へ。途中、「胎内高原ビール園」の看板を見つけました。行くしかないですよね。ビール好きとしては。ビールもゲットできたし。後は、温泉。「関川」は温泉付き道の駅です。

20160402_07

お昼がちょっと期待外れだっただけに、夜は美味しいモノを食べたいですよね。でも、道の駅「関川」は、現在レストランは運営してませんでした。4月に再開予定となっていたんですが、まだ、閉まってました。仕方ないので、ネットで探したところ、駅の近くに「メイク」という美味しいお店があるようです。道の駅からも歩いて5分ちょっと。ここに行ってみようと思います。

その前にお散歩。この道の駅は、広くて、芝生の広場もあります。芝生大好きなルゥルゥちゃん。はしゃいでました。

20160402_09

そして、温泉。ちょっと混んでましたが、いい湯でした。

関川は、米沢街道の宿場町だったところでして、昔ながらの建物が残っている街です。こちらは昭和な感じですが、いい味だしてました。

20160402_10

「メイク」は、肉屋の二階にあります。お肉屋さんが運営しているらしく、お肉が美味しいとの書き込みがありました。店の中はこんな感じです。山小屋風で、こちらもちょっと昭和な感じがしますね。

20160402_11

で、肝心の味は...これが、美味しかったです。ボリューム満点。満足です。

20160402_12

道の駅「関川」は、珍しくキャンピングカーのアンテナで地デジが見れました。アンテナ、壊れてはいなかったようです。

20160402_13

この道の駅も国道沿い。また、トラック用の大きな駐車場があり、たくさんのエンジンつけっぱなしトラックが駐まってます。ということで、メインの駐車場ではなく、裏にある第二駐車場で寝ることにしました。建物の裏側にあるんですが、トイレの入り口が裏側にもあるので、利便性も問題無いですね。何より静かで、車も我々だけ。ゆっくり寝ることができました。

新潟への旅

平成28年4月1日(金)

前回、天気の都合で行けなかった新潟への旅です。新潟市までは、行った事あるんですが、今回はその先まで目指してみようと思います。

関越道を北上し、今日はいつもの道の駅「白沢」に泊まろうと、これまたいつもの沼田ICで降りました。早速道の駅へ向かうと、なにやら車が少ない。というか、ほとんどいません。おかしいなと思ったところ、この看板が...

20160401_01

なんと、温泉が臨時休業!どおりで、車がいない訳ですね。仕方ないので、さらに北上することにしました。ご飯はSAで。わっぱメシをいただきました。まあまあでした。

20160401_02

そして道の駅「ちぢみの里おぢや」へ到着。今日はここで一泊です。

20160401_03

TPMS「エアモニ3」を購入しました

平成28年3月27日(日)

TPMS(Tire Pressure Monitoring System)を購入しました。エアモニ3というヤツです。

20160327_01

キャンピングカーの空気圧に対応できるのは、業務用とかが多く、手頃な製品がありません。エアモニ3は900kPaまで対応しており、簡単に装着できるのがいいですね。乗用車用と比べれば、ちょっとお値段が高い気はしますが、バス用とかに比べると安いので、キャンピングカー用途としては、オススメではないかと思います。

タイヤに装着した感じです。

20160327_02

走行前だけで無く、走行中でも空気圧が分かるというのは、安心ですね。この夏、威力を発揮してくれそうです。

肉まんのホットサンド、いけます

平成28年3月21日(月)

道の駅「中山盆地」はこんな感じの場所です。温泉だけでなく、宿泊施設もあります。出来たばかりなので、キレイですね。大きな国道沿いとかではないので、夜は静かです。ゆっくり寝ることができました。

さて、今日は三連休の最終日。東京へ向かう高速は、混む心配があるので、朝食をいただいたら帰路に着くことにしました。そして朝食。以前、肉まんをホットサンドにすると美味しいという話を聞いていたので、試してみました。昨日ベイシアで購入した肉まんをホットサンドメーカーへ。

20160321_02

見た目は...ですが、これが美味しい!これからの季節、肉まんという感じではありませんが、もしスーパーで売っているのを見つけたら、買いですね。また食べたいです。

帰りの関越道は、最後の練馬出口でちょっとだけ渋滞しましたが、そこだけでした。夕方のニュースによると、20km以上の渋滞が発生していました。早く帰って正解ですね。

今回の真田の旅。全行程449kmでした。群馬のとんかつ以外は、美味しいものもいただけましたし、観光&ワンちゃんと楽しむ意味でも、よい旅でした。

20160321_03