GPSロガーで九州の旅を記録

平成25年3月17日(日)

今回の九州の旅は、GPSロガーで道程を記録していました。こんな感じの旅でした。

3月6日 自宅(東京)→浜名湖(静岡)

20130317_01

3月7日 浜名湖(静岡)→むいかいち温泉(島根)

20130317_02

20130317_03

3月8日 むいかいち温泉(島根)→蛍街道西ノ市(山口)

20130317_04

20130317_05

3月9日 蛍街道西ノ市(山口)→諫早(長崎)

20130317_06

3月10日 諫早(長崎)→厳木温泉(佐賀)

20130317_07

3月11日 厳木温泉(佐賀)→阿蘇(熊本)

20130317_08

3月12日 阿蘇(熊本)→ながゆ温泉(大分)

20130317_09

20130317_10

3月13日 ながゆ温泉(大分)→津和野(島根)

20130317_11

3月14日 津和野(島根)→はわい温泉(鳥取)

20130317_12

3月15日 はわい温泉(鳥取)→天橋立(京都)

20130317_13

20130317_14

3月16日 天橋立(京都)→自宅(東京)

20130317_15

20130317_16

走行距離は、3,425kmでした。

今回は、車での移動が多く、転々と観光してきた感じです。次は、一ヶ所をじっくり味わうような、そんな余裕のある旅をしたいですね。

GPSロガーで九州の旅を記録」への5件のフィードバック

  1. たかおかもと

    初の長旅、無事で何よりでした。
    キャンピングカーライフを楽しんでるのが伝わってきます。
    移動しながらの観光もいいですが、落着いてじっくりと
    堪能するスタイルもキャンピングカーならではですよね。
    昨年の夏、ひと月掛けて北海道をじっくりとくまなく踏破してきましたが、
    それでも転々と移動してきた感は拭えませんでした。
    旅の後半はすこし疲労感も・・。折角なのでと欲張ったせいでしょう。
    今夏はのんびりゆったりとしたスタイルでいこうと思います。

    ところで、道程が見事に記録されてますがロガーをどのような場所に
    設置しておいたのでしょう?
    座席周辺だとバンクベッドなどに干渉されてGPSの捕捉が難しいと思われますが
    参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
    差し支えなければ製品名も教えていただければ有り難いです。

    返信
    1. えりちん 投稿作成者

      たかおかもとさん、こんばんは~。

      コメントに記載されてらっしゃいますが、私も「折角なので」ということで、思いっきり欲張ってしまいました。行くのが大変だと、つい、ここも!あそこも!となってしまうんですよね~。それはそれで、いいんですが、次回はもっとのんびり旅をしたいと思います。いろんなスタイルを経験して、自分たちに合った旅を見つけて行きたいと思います。

      さて、ロガーを設置した場所ですが、運転席の左側にあるシガーソケットにUSB充電器を差し込み、さらにそのUSBに差し込んでおきました。
      http://rv.pixy.to/archives/878/20130315_04
      こちらがGPSロガーの写真です。旅行中、ずっと差しっぱなしでした。朝スイッチをONし、夜スイッチをOFFしてました。製品名は、秋月電子通商のGT-730FL-Sという製品です。コストパフォーマンスが高くて、気に入っております。

      返信
  2. たかおかもと

    早速の返事ありがとうございます。
    そう、折角なのだからーなんですよね。

    GPSロガー、参考にさせていただきます。
    最近のはとても高感度なのですね。
    今まではずっとWinPCユーザーだったのですが今はMacに移行中なので
    その辺りを考慮しつつ選択して行きたいと思います。

    OSに関わらず、自転車、バイク、車とすべてを網羅してくれるGPSロガーが
    あればいいのですけどねー。

    以前、ダイビングのログづけしてるときGPSロガーみたいなものが
    あればいいなーずっと思ってました。
    ダイバーズウォッチでは潜水時間、深度などは計測できましたが、
    潜水航路は物理的に難しいのでしょうね。

    返信
    1. えりちん 投稿作成者

      たかおかもとさん、こんばんは~。

      一応、GT-730FL-Sは、Macでも使えるようです。試してはいませんが、Mac用のソフトも準備されていました。ちょっと面倒ですが、USBでPCにつなげば、何秒毎にログを取るか設定ができます。本体のスイッチで変更できれば、ベストなんですけどね。安い商品なので、仕方ないかと思っています。

      ダイビングは、私も全く同感です。どこを潜ったか、ロギングできれば、いいですよね~。水中では電波が届かないので、難しいでしょうね。

      返信
  3. たかおかもと

    貴重な情報ありがとうございます。
    参考にしたいと思います。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください