内子、散策

平成27年1月10日(土)

朝から温泉。やはり温泉宿に泊まったからには、温泉三昧ですよね。朝食を済ませた後は、松山を後にし、南下します。目指すは内子。古い町並みが残った観光スポットです。

道の駅「内子フレッシュパークからり」にキャンピングカーを駐めました。ここから歩いて内子の町を散策しようと思います。

20150110_01

ところで、この道の駅。非常に活気にあふれてました。昼食時だったということもあってか、ひっきりなしに車が入ってきてました。物産館だけでなく、レストランやうどん屋さん等、いろんなお店があり、繁盛してました。

折角なので、この道の駅で昼食を取ることにしました。ガイドブックによるとバーバーがオススメとのこと。で、早速。

20150110_02

内子豚もろみ焼バーガープレミアム、とやらを買ってみました。はたしてこれが、美味い!この道の駅、いいですね。レストランとかでも食べてみたいですね。

道の駅から内子の町並みまでは、歩いて行けます。サンゴ君、ルゥルゥちゃんも一緒に、散策しました。

20150110_03

こういう町並みはいいですね。なんか、ホッとします。あまり有名じゃないんでしょうか?三連休初日なんですが、観光客はまばらでした。おかげさまで、ゆっくり散策することができました。

20150110_04

さて、次は、宇和島城です。四国で天守が残っているお城が4つあり、これまで、丸亀城、松山城と行って来ました。宇和島城で三つ目、だったんですが...まず、駐車場が少ない。というか、メインの駐車場は、自動精算機のところにひさしが付いていて、キャンピングカーで入れない!あまり観光に力をいれてないんでしょうか?お城の周りを回って見たんですが、結局駐車できず、お城観光を断念してしまいました。仕方なく、写真だけ...

20150110_05

そもそも、城山もペットNG。なんか、ペットと一緒に旅をしている観光客に優しくないですね。もうちょっと考えてくれるとありがたいんですが...

宇和島で海産物を食べようと思っていたんですが、さっさと町をでてしまいました。そして、本日宿泊予定の道の駅「ゆすはら」へ。高知へ向かう途中の山間部にある道の駅です。

20150110_06

温泉だけでなく、ホテルもある道の駅です。雲の上ホテルや雲の上レストランという名前で、そもそもゆすはら村が雲の上の町と言われているそうですね。なぜ雲の上の町と言われているのか、ググってみたけど分からず。宿題ですね。

さて、温泉は、源泉掛け流しで、非常にいい湯でした。つるつるになる感じですね。美人の湯とも言われているようです。そんなに混んでなくて、堪能できました。

温泉の後は食事。雲の上レストランへ。このレストラン。食事が美味かったです。手作りハンバーグは、絶品でした。

20150110_07

宇和島は残念でしたが、道の駅「ゆすはら」は大満足でした。ただ...今日は寒い!満天の星は、すごくキレイだったんですが、とても外に出る気がしませんでした。キャンピングカーもばっちり寒さ対策。

20150110_08

FFヒーターはぽかぽかで、車内にいれば、快適です。ただトイレまでが寒い...こういうときは、キャンピングカーにトイレが欲しくなりますね。

内子、散策」への2件のフィードバック

  1. トホホの久ちゃん

    こんばんは〜
    内子の道の駅は、村上龍がMCのカンブリア宮殿と言う番組で取り上げてましたね。
    町民と一体となって、非常に活気のある店みたいですね。古い街並みも含めて、うちの奥さんが行きたいところベストワンです。
    バーガープレミアムは、えりちんさんのお口に叶ったようですね〜笑

    返信
    1. えりちん 投稿作成者

      久ちゃんさん、こんばんは~。

      「町民一体となって、非常に活気のある店」というのは、よく理解できます。道の駅の人も元気があって、本当に活気づいてました。奥様が行きたいとのこと、是非一度訪れてみて下さい。

      バーガーは、ストライクでした。これ、おススメです。(^^)

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください