草津&岩櫃城址へ

平成28年3月20日(日)

いい天気です。今日は、どこへ行こうか迷ったんですが、まずは草津へ行く事にしました。草津の湯畑周辺は、キャンピングカーで行くにはちょっと道が狭いので、道の駅「草津運動茶屋公園」に車を駐める事にしました。湯畑から1.2km程の距離なので、歩いても行けますね。

20160320_01

上は、普通に撮った写真です。下は、360度の全天球写真です。クリック(タップ)してみて下さい。こちらの方が雰囲気が分かりますね。

道の駅「草津運動茶屋公園」で朝食をいただきました。その後、ワンちゃんをカートに乗せ、湯畑方面へ。湯畑は、観光客で賑わってました。

20160320_03

温泉まんじゅうをいただいたり、温泉卵、串焼きなど、いろいろと食べながら草津の街を散策しました。

楽しかったのですが、草津。ペットには優しくないようです。オープンテラスみたいなところでもペットお断りでした。ワンちゃん連れには、NGな街ですね。

昼食は、草津からちょっと離れた所にある道の駅「六合(くに)」でいただきました。

カレーです。六合は、六合ハムで有名なところでして、ハムを使った料理を期待したんですが、うどん、そば、カレーくらいしかありませんでした。朝、うどんをいただいたので、ここはカレーですね。まあまあ美味しかったです。

20160320_06

「六合」は、温泉付き道の駅なので、ここで宿泊することも考えたんですが、食事が取れなそうです。道の駅のレストランは15:00まで。近くにあったはずのAコープは無くなっており、残るは道の駅の物産館にある食事になってしまいます。ちょっとさみしいので、ここで泊まるのはあきらめて、道の駅「中山盆地」へ。

途中、岩櫃城址に立ち寄りました。今回は真田の旅なので、その意味では、岩櫃も行かないと。

20160320_07

岩櫃城の本丸址は、ちょっとした山歩きが必要な場所にあります。結構な坂を登る必要があり、ここが落とすのが大変な城だったのが分かりますね。

真新しいトイレと4/1オープンの観光案内場所などがあり、大河ドラマ「真田丸」に合わせて、まさに整備しているようでした。

ふもとにあるベイシアというスーパーで買い出しして、道の駅「中山盆地」に着いたのは、17:30頃でした。交代でお風呂に入り、今日はキャンピングカーで夕食です。

20160320_09

温泉&ビール。最高ですね。このためにキャンピングカーがある。というと大げさですかね。でも、醍醐味ですよね。

沼田城址へ

平成28年3月19日(土)

朝は雨でした。ですが、早朝だけで、道の駅「川場田園プラザ」についた頃にはすっかり上がって、日も照りはじめてました。朝食は、お気に入りのおにぎりです。

20160319_01

芝生が好きなルゥルゥちゃん。はしゃいでました。

20160319_02

道の駅「白沢」もたくさんの「真田丸」のノボリが立てられていたんですが、「川場田園プラザ」も「真田丸」押しでした。「真田丸」パネル展なるものも開催されていて、そこにあった紙のカブトをいただいて...

20160319_03

お似合いですね。

実は今日、真田昌幸役の草刈正雄と井手浦昌相役の寺島進が沼田に来ているそうです。NHKの「土曜スタジオパークin群馬」の公開生放送に出演するためだそうで、利根沼田文化会館で行われるとのことです。そして、明日、道の駅に草刈正雄が来るという話も聴きました。ちょっと見たい気もしますが、明日までこの道の駅にいるのは、さすがに飽きてしまいそうなので、残念ですが道の駅を後にしました。

すぐ近くにある沼田城址。ここは「真田丸」でもおなじみの場所ですね。

20160319_04

真新しい真田信之と小松姫の像がありました。これも「真田丸」の影響でしょうか。

20160319_05

こちらは、本丸跡に作られた鐘楼。

20160319_06

沼田城を再建するという話もあるようですが、今年が最大のチャンスだったのでは!?

ちょっと早めの夕食は、国道120号沿いにある、とんかつ屋さんで。河岸段丘がキレイに見えました。

20160319_07

このとんかつ屋さん。ブラタモリで紹介されたお店で、期待していたんですが...店員の態度が悪い!そして、とんかつ。硬くてあまり美味しくない。そこそこ高い値段なんですけどね。二度と行く事はないでしょう。

今日の宿泊場所は、道の駅「あがつま峡」です。

そこで何と、私と同じ色のスティングレイが!写真、分かりますでしょうか?左側がうちのスティングレイです。これまで、グレーのスティングレイと一緒になることは有ったんですが...赤のスティングレイは1台だけだという話を聞いていたのですが、その後売れたんですね。

20160319_09

さて、道の駅「あがつま峡」には、ドッグランがあります。

ルゥルゥちゃんは、この道の駅のドッグランが大好きです。今回は、一緒に走ってくれるワンちゃんは居ませんでしたが、サンゴ君がちょっと走るとうれしそうに追っかけてました。

20160319_11

明日は、どこに行こうかな?

真田の旅

平成28年3月18日(金)

大河ドラマ「真田丸」に、はまってます。で、今週は、真田ゆかりの地を巡ることにしました。冬タイヤから夏タイヤへ換装した後、出発です。

今回の旅、新たな武器をスティングレイへ導入。導入というと大げさですが、携帯用ウォシュレットを購入しました。これで、さらに快適な旅ができますね。

20160318_01

関越道を北上し、渋川伊香保ICで降りました。群馬と言えば、永井食堂ですね。ここのもつ煮は絶品なんです。

20160318_02

前回は、お土産を購入したんですが、今回はお店でいただきました。ほんと、ご飯に合う!美味しかったです。

20160318_03

お土産も購入して、今日宿泊する道の駅「白沢」へ。

20160318_04

ワンちゃん達のご飯&お散歩の後、お風呂へ。金曜日ということもあって、空いていたので、ゆっくり温泉を楽しめました。スティングレイに戻ると、ワンちゃん達がお利口にしていました。すっかり車にもなれて、第二のおうちって感じですね。

20160318_05

そして、ビールで乾杯。

20160318_06

このビール、美味しかったです。

2016年、初スキー

平成28年2月6日(土)

朝。めちゃめちゃ寒いです。凍てつくような感じです。天気はまあまあ良さそうです。

20160206_01

道の駅「信州蔦木宿」には、御柱祭で使われる御柱が展示されてました。今年は、7年に一度のお祭りの年なんですね。一度は見てみたい。ということで、早速ネットで調べて見たんですが...残念ながら、もう観覧席の申し込みは締め切ってました。余った場合は、2月末以降に再申し込みを行うとのこと。要チェックですね。

20160206_02

早々に道の駅「信州蔦木宿」を出て、途中、セブンイレブンで朝食。富士見パノラマスキーリゾートの駐車場には、8時前に到着しました。キャンピングカーだと、着替えとかが楽でいいですね。そして、FFヒーターがあるので、ぽかぽかの車内でのんびりできます。

20160206_03

ワンちゃん達は、お留守番。ちょっと待っててね。

ゲレンデは、日も差すいいコンディションでした。頂上付近は、雪も良く、気持ちよく滑れました。朝、8:00過ぎから滑りはじめて、午前中でおしまい。なので、午前券です。もう、丸一日すべるような体力はありませんね。とはいえ、結構頑張って滑ったので、明日は筋肉痛かな?

昼食は、ピザ。ゲレンデにピザ屋があるんですが、なかなか美味しいです。

20160206_05

帰りに、尾白の湯がある公園に立ち寄りました。ワンちゃん達のお散歩です。そこで発見。尾白の湯は、湯YOUパークになったようです。次の宿泊は、ここでもいいかな?

20160206_06

さて、今回の旅は、走行距離361km。帰りのスシローこそ有りませんでしたが、いつものコースでした。

20160206_07

道の駅信州蔦木宿で車中泊

平成28年2月5日

ここ二週間、週末の天気が悪かったんですが、今週末は、やっと良くなりました。ということで、今シーズン初のスキーに行くことにしました。

場所は、お気に入りの富士見パノラマスキーリゾートです。この場合、車中泊ポイントとしては、

  1. 道の駅「信州蔦木宿」
  2. 道の駅「はくしゅう」(道の駅信州蔦木宿か近くの日帰り温泉「尾白の湯」でお風呂)

があります。2は、温泉が別の場所なので、ちょっと面倒。1がベストです。が、昨年夏に、この道の駅。車中泊の人のマナーが悪くて困っているというニュースが流れていました。もしかしたら、車中泊禁止ってことになっているかもしれません。まずは、行ってみて、確認することにしました。

中央高速を下り、須玉インターで降りて、国道20号へ。国道20号を下って行くと、道の駅「はくしゅう」があります。ここは、水汲み場ありまして、まずはここで給水です。ここから道の駅「信州蔦木宿」までは、8.6km。すぐ近くです。

道の駅「信州蔦木宿」は、ちょっと雪が残ってましたが、例年よりは少ない感じです。

20160205_01

まずは、車中泊禁止されていないか、確認しました。はたして、車中泊禁止ということはありませんでした。ただし、いくつかの行為は禁止である旨の張り紙がしてありました。

20160205_02

これらは、当たり前の事なんでしょうけど、マナー違反の人が多いんでしょうね。そして、トイレには、こういう張り紙もありました。

20160205_03

こういうのを貼らなければならないというのは、ちょっと残念ですね。

その他、こんな張り紙もありました。これは、ありがたいことです。どんどん、道の駅でWi-Fiが整備されていって欲しいです。

20160205_04

と、言うことで、今日の車中泊は道の駅「信州蔦木宿」にしました。まずは、ワンちゃんのお散歩。そして、お食事。おそば&お風呂のセットです。ここのそば、美味いんです。

20160205_05

温泉は、混んでいるという程ではありませんでしたが、まあまあ人がいました。寒い中入る露天風呂は気持ちいいですね。スティングレイに戻って、缶ビールで乾杯。至福の時、です。

20160205_06

360度 全天球カメラ 「RICOH THETA S」は道の駅紹介に最適

平成28年1月11日(月)

今回の旅から、RICOH THETA Sを導入しました。これは、360度全体を一度に撮影することができるカメラで、以下のような写真が撮れます。

道の駅「きつれがわ」の全天球写真です。

左下の丸に長方形が横に広がったようなアイコンをクリックすると、自動で”動く”/”動かない”を切り替える事ができます。以下の写真の「ここ」の部分です。

20160111_01

また、画面は、マウスで自由にスクロールできます。
道の駅の写真とか、こちらの方が分かりやすいですね。自分の指とかが下に残ってしまうのが気持ち悪いですが、上下左右360度全部を撮影するので、仕方ないですね。

このカメラは、動画も撮影できます。景色のいい場所で活躍しそうですね。

ちなみに、サーバが非力なので、表示まで時間がかかるかも。今後、動画のアップとか考えると、サーバをパワーアップしないとだめですかね。

佐野プレミアム・アウトレットは激混みでした

平成28年1月10日(日)

今日も天気が良く、さわやかな朝です。

20160110_01

空気がひんやりとして、気持ちいいです。ワンちゃん達の朝の散歩の最中に、こんな顔出しパネルを見つけたので、早速...ワンちゃんは、ちょっと迷惑そうですね。^^;

20160110_02

実は、道の駅「きつれがわ」は三回目の宿泊だったんですが、これまで、道の駅で朝食を食べたことがありませんでした。朝早く出たため、まだ、お店がやってなかったからです。でも今日は、帰りに佐野プレミアム・アウトレットへ行くくらいしか予定がないので、のんびりすることができます。で、道の駅で朝食を食べることができました。栃木のブランド豚「あさの豚」のお店が有り、そこのつみれ汁とメンチ&ハムカツ。それから、物産館で購入したいなりと赤飯。寒い朝、つみれ汁が美味しかったです。

20160110_03

カツもすごく美味しかったので、お土産にあさの豚のハンバーグと生姜焼き用のお肉を購入して、道の駅「きつれがわ」を出発しました。

反対側の事故渋滞を横目に、東北道の佐野藤岡インターで降りました。するといきなり渋滞。昨日行った大洗リゾートアウトレットがガラガラだったので、なんとなく油断してました。そうですよね。三連休の中日なんですよね。佐野プレミアム・アウトレットは、激混みでした。結局、お昼も食べる事ができず、ちょと買い物してさっさと帰ることにしました。

さて、今回は、一泊二日でしたが、なかなか美味しい旅でした。特に日立おさかなセンターは、また行きたいですね。

20160110_04

日立おさかなセンター

平成28年1月9日(土)

今週末は、道の駅になった日立おさかなセンターへ行こうと思います。前回、行った(「日立おさかなセンターで海鮮三昧」)のは、平成25年12月23日。2年以上前ですね。

さて、日立おさかなセンター。道の駅になったからと行って、特に大きく変わった所はありませんでした。おそらくトイレが24時間使えるようになったという感じでしょうかね。

20160109_01

前回行った時は、自分が好きな食材を買って、ご飯にのせて食べる「味勝手丼」。これがどこで売っているのか分からなかったのですが、今回は大丈夫。無事、食べる事ができました。すごく、美味かったです。また来て、食べたいですね。

20160109_02

食後は、ワンちゃんOKの「ひたち海浜公園」へ行こうかと思ったんですが、営業時間が4:30まで。あまり長く遊べないので、次回行く事にしました。どうせ行くなら来年のGW前後ですかね。一面のネモフィラを見たいですね。ということで、別の場所。近くにあるワンちゃんが遊べる所ということで、大洗リゾートアウトレットへ。ドッグランがあるようです。

30分ちょっと南下させた所にありました。大洗リゾートアウトレット。この辺りは、夏がハイシーズンなんですかね。アウトレットは、人が少なく、ひっそりとした感じでした。ドッグランもほぼ貸し切り状態。途中、一組だけ来てくれて、ルゥルゥちゃん。ランすることができました。

20160109_03

ドッグランの後は、カフェでくつろぎました。

20160109_04

一息ついた後は、今日の宿泊予定地、道の駅「きつれがわ」へ。ちょっと遠いんですが、茨城県て温泉付き道の駅が少ないんですよね。なので、栃木まで。

20160109_05

ここの温泉は、日本三大美肌の湯というだけあって、つるつるして気持ちいいんですよね~。寒かったですが、星がキレイで、露天風呂が最高でした。お風呂の後は食事。道の駅の隣にある、和食の店「創作厨房吉見や」です。

20160109_06

前回行って美味しかったので今回も。

20160109_07

カツ煮定食をいただいたんですが、はたして、美味かったです。今日は、昼、夜とグルメな一日でした。

富士山がキレイでした

平成27年12月28日(月)

快晴。いい天気です。日本海側が吹雪なんて、信じられないですね。sて、道の駅「こすげ」ですが、今日はお休みのようです。ということで、何も食べる事ができないので、早々に出発しました。途中コンビニで朝食を取ったあと、道の駅「富士吉田」へ。

20151228_01

富士山がめちゃめちゃキレイに見えました。

20151228_02

この道の駅は、富士の美味しい水を汲むことができます。今日、帰ることにしたので、スティングレイに積む必要はないんですが、折角なのでペットボトルにいただく事にしました。水汲み場は、混んでました。みんな何十リットルも汲んでます。きっと、美味しいんでしょうね。

20151228_03

さてその味は...ま、美味しかったです。そんなにびっくりするほどという訳ではありませんが...

昼食は、道の駅に併設してある地ビールレストランでいただきました。本日の観光はあきらめ、ビールを...

20151228_04

富士五湖近辺は、近いですし、いつもこれますからね。ビールの誘惑に負けてしまいました。で、美味しいビールをいただきました。

午後は、のんびり。ドッグランがある道の駅なので、ワンちゃん達と早速行ってみました。

20151228_05

他にだれもいなかったので、貸し切り状態。ルゥルゥちゃんは、一緒に遊んでくれるワンちゃんがいなかったので、ちょっと物足りなかったかな?

一眠りして、夜帰宅。北陸に行けなくて残念でしたが、来年の大河ドラマの予習ができて、有意義な旅でした。走行距離、576kmでした。

20151228_06