道の駅」タグアーカイブ

道の駅「たばやま」へ

平成25年11月3日(日)

ちょっとくもってましたが、富士山がキレイに見える朝です。

20131103_01

いつの間にか、駐車場は、車でいっぱいでした。次々と車が入ってくるので、長居は避け、早々に出発しました。目的地は、本栖湖。途中、紅葉がきれいでした。

20131103_02

そして、9月に来た際に、富士が見えなかったビューポイントへ。ここは、千円札の裏にある写真が撮られた場所です。残念ながら、ちょっと波があったので、逆さ富士は見れませんでしたが、富士山はばっちり見れました。

20131103_03

西湖、精進湖とドライブした後、ちょっと遠いですが、道の駅「たばやま」へ向かいました。温泉がある道の駅なので、いつか使うこともあるかもしれません。下見も兼ねて、行く事にしました。今週は、月曜日があまり天気がよくなさそうだったので、一泊二日ということで。

道の駅「たばやま」に向かう途中、再び道の駅「なるさわ」へ。昼前の時間だったのですが、駐車場は、空き待ちの車が居るほど混んでました。第一、第二駐車場は一杯だったので、第三駐車場へ。ここは比較的空いてました。そしてここで、「オートキャンプ禁止」の看板を発見。第三駐車場は、禁止されたままのようです。

道の駅で、お芋とトウモロコシを食べて、あ、美味しかったです。そして、買い物をしてから駐車場へ。すると、イスを広げてくつろいで居るバスコンが...「オートキャンプ禁止」の看板があるのに...再び、キャンピングカー入場禁止とならないといいですね。トイレもキレイで、温泉もあって、水も汲める。いい道の駅なので。

河口湖大橋の大渋滞を抜けた後、車を走らせ北上。道の駅「たばやま」に向かう国道411号線は、道幅も広く、予想に反して走りやすかったです。そして、紅葉がきれい!想定してなかっただけに、うれしい誤算でした。ただ、道の駅は...激混み。駐車場に入るまで、待つ必要がありました。

20131103_04

ここでゆっくりして、渋滞が終わった頃、帰ろうと思っていたのですが、こんなに混むようだと、長居はできなそうですね。

20131103_05

ようやく駐車。ひとまず、ワンちゃんの散歩です。道の駅の奥には川があります。吊り橋を渡った先が、丹波山温泉のめこい湯です。

20131103_06

紅葉が非常にキレイでした。

20131103_07

スティングレイに戻ると、駐車場は、ちょっと空いて来てました。もうちょっと居ても大丈夫かな?ってことで、温泉にも入ることにしました。ぬめりのあるお湯は気持ちよく、思ったほど混んでなかったので、ゆっくりできました。

帰りは、国道411号を奥多摩方面へ抜け、八王子から中央高速へ。19:00頃高速に乗ったのですが、思ったより混んでませんでした。一泊二日の当ての無い旅でしたが、思いの外、満喫できました。

道の駅「なるさわ」へ

平成25年11月2日(土)

今週末は、土曜日に予定があったので、金曜日出発ができませんでした。三連休ということもあり、道が混むことが予想されたので、昼飯食ったあとに、のんびり出発しました。

特に当てもなく、中央高速を走っていたら、富士山がキレイにみれたので、今週は富士山狙いで行く事にしました。ということで、道の駅「なるさわ」へ。ここは、温泉付きで、かつ、水汲み場があります。心配としては、あるブログに、キャンピングカーをよく思ってない道の駅で、至る所にオートキャンプ禁止が表示されているとあったこと。もし、そうだったら、温泉だけ入ってどこか他の道の駅泊にしようと、とりあえず行ってみました。

道の駅「なるさわ」には、16:00頃到着しました。駐車場は、結構混んでました。キャブコンも数台駐まってます。

20131102_01

富士がキレイに見える、絶景ポイントですね。まずは、散策。はたして、水汲み場がありました。一人一個のポリタンクはOKのようなので、早速、汲ませてもらいました。

20131102_02

そして、心配していた「オートキャンプ禁止」の看板は、どこにもありません。「大型車は第三駐車場へ」と「アイドリング禁止」の看板はありますが、それ以外は見当たりませんでした。一時期は、キャンピングカーの駐車も禁止されていたようですが、マナーアップしたから?大丈夫になってきたんでしょうか。

20131102_03

ワンちゃんの散歩をした後、一休み。それから、温泉へ。ちょうどタイミング悪く、サッカーをしていた小学生の団体に遭遇。大騒ぎの温泉となりました。また、富士も雲に隠れてしまい、残念。いい温泉だったので、次回は、空いているときに来たいですね。

温泉施設には、レストランがあったので、そこで夕食をとりました。

20131102_04

美味かったです。こういう施設のレストラン。ばかにできませんよね。ビールも注文してしまいました。ということで、今日は、道の駅「なるさわ」泊。予想外に地デジが入ったので、お酒を飲みながら、マー君の試合を楽しめました。(残念ながら、負けてしまいましたが...)

20131102_05

数台、エンジンつけっぱのワンボックスカーがいましたが、非常に静かで、ゆっくり休めました。

道の駅「南きよさと」は、いいですね

平成25年9月8日(日)

今朝は、朝から2020年東京オリンピックのニュースで盛り上がってました。地デジは受信できなかったので、iPadで自宅のチューナーの映像を転送して、見てます。そして朝食は、ホットサンド。

20130908_01

外は雨がぱらついてます。このところ、週末は天気が崩れる事が多いですね。でも、キャンピングカーは平気。オーニングが雨よけにも役だってます。風も無いし、雨が溜まらないようにちょい斜めにして広げました。

20130908_02

濡れたまましまうことになるので、晴れた日に広げたいところですが、週末までできない。カビとかちょっと心配ですね。

帰りは、国道141号を通って、須玉インターへ。途中、道の駅「南きよさと」で昼食を取りました。

20130908_03

写真にも見えますが、ケーブルカーで山頂に登り、景色を堪能することができます。今日は天気が悪かったので、断念。他にも、ドッグスペースがあったり、公園があったり、池があったり、なかなか広大な道の駅でした。温泉があれば、もっといいんですが...そして、特筆すべきは、レストラン。カレーとそばを食べたのですが、どちらも絶品。ほんと、道の駅って侮れないです。

20130908_04

紅葉の時期が良さそうなので、10月に入った頃、また来たいですね。サンゴ君も気に入ったかな?

20130908_05

天気はいまいちでしたが、一応念願のサイクリング(というほど、走ってませんが...)もできて、美味しい食事もできて、楽しい清里の旅でした。走行距離は、トータルで364km。このくらいなら、移動も少なくていいですね。以下は、今回の走行軌跡です。

20130908_06

道の駅「こぶちざわ」→清泉寮間が、GPSのスイッチ入れ忘れで抜けてますが...

P.S.

道の駅「南きよさと」で買ったとうもろこしが、これまた絶品!ほんと、いい道の駅ですね。

 

「道の駅ログ(Google Map版)β」なるものを作ってみました

平成25年8月27日(火)

道の駅ログ(Google Map版)β」なるものを作ってみました。「道の駅ログ」のデータをGoogle Mapのマイプレイス上に表示してましたが、このデータを加工して、ブログの固定ページに表示するようにしました。

まずは、温泉付き道の駅のみ抽出して表示するようにしています。今後、標高別やその他の条件によって、該当する道の駅を表示するようにして行きたいと思います。

Google Map APIは、1日25,000回が90日続くようだと、有料だそうです。そんなに使われる事は、絶対に無いので、問題無いですね。

今週は長野へ

平成25年7月12日(金)

今日から長野へ。本格的な夏にキャンピングカーでの旅は初めてです。105Ahのバッテリーを2つ積んでますが、エアコンを稼働させると、2時間持てば良い方かと(試してませんが)。発電機があっても、音の問題でなかなか使える場所が少ないですし、やはり電源があるキャンプサイトか高度が高いところへ行くという感じでしょうか。

ということで、今回は後者。高度が高い方へ。今、道の駅「こぶちざわ」にいます。

20130712_01

小淵沢インターを降りてすぐにあるスーパー。このスーパー、23:30までやっているので、ありがたいです。ここで、ビールと朝食を調達。道の駅「こぶちざわ」はインターから1kmくらいしか離れてないので、その点もありがたいですね。そして、この道の駅は温泉付き。温泉も24:00まで営業してます。金曜日夜発で、中央道でどこかに行く時は、この道の駅が定番になりそうです。

さて、問題の気温は...

20130712_02

キャンピングカー室内の気温は26度。湿度54%。これならなんとか寝れるかな?でも、小淵沢でこの温度ということは...標高が低い道の駅は、つらそうですね。今日は、快適...とは、言えないかもしれませんが、この後さらに室温が下がることを期待して。

 

20130712_03

寝床は準備OK。これから温泉に入って、ビールです♪

道の駅制覇率=59/1,004(H25.4.1時点)

平成25年7月8日(月)

北海道の旅で訪れた道の駅が8ヶ所。H25.4.1時点の道の駅の数が全国で1,004ヶ所なので、これで、59/1,004ヶ所訪れたことになります。

20130708_01

Google Mapでみると、こんな感じです。四国はまだゼロ。南九州、近畿から中国地方、東北、北海道の東側、まだまだいろんなところがありますね。1,004ヶ所は、今後も増えるでしょうし、全制覇は、ライフワークになりそうです。

家族で一日楽しめる道の駅 東日本第1位 道の駅「田園プラザかわば」

平成25年6月1日(土)

道の駅「ふじみ」の朝は早いです。農家の方が朝採れた作物を持ち寄ってきて、道の駅が開くと同時にたくさんの人が買い物に来ます。朝から活気にあふれています。うどんが名物らしいので、うどんをいただきました。食後、日経プラス1で「 家族で一日楽しめる道の駅」の東日本第1位、道の駅「田園プラザかわば」へ行きました。

20130601_01

広々とした敷地内には、美味しいモノがあふれてました。数日滞在して、食べ尽くしたい衝動に駆られますね。今回は、ここで作られている地ビール&ミート工房Kawabaのソーセージ等々をいただきました。

20130601_02

昼食前の時間だったんですが、我慢できなくなりました。ちょい暑かったので、ビールが最高でした。

ということで、夕方までここでまったり。

20130601_03

ワンちゃん達と一緒にのんびりくつろぎました。

20130601_04

みんなでお昼寝した後、昨晩行く予定だった道の駅「白沢」へ。

20130601_05

こちらも立派な施設の道の駅でした。群馬県の道の駅は、どれもキレイですね。自治体が力を入れている感じが伝わってきます。今日は、のんびりデーにすることにしていたので、着いてすぐ、ビールを頂きました。

20130601_06

私地元の長崎のJ2の試合をiPadで見ながら、道の駅「田園プラザかわば」で買ったビールを堪能しました。

20130601_07

試合は、後半アディショナルタイムに1点入れて、2-1で群馬に勝利!美味しいビールになりました。

道の駅「白沢」は夜になるとライトアップされてました。

20130601_08

非常にキレイでした。温泉に併設の望郷の湯もこんな感じ。

20130601_09

道の駅とは思えないですね。温泉もいい感じでした。

 

沼田方面へ

平成25年5月31日(金)

関東地方が梅雨入りしましたね。とはいえ、今週は雨が降らないという貴重な週末。ということで、今日から沼田方面へ行く事にしました。秩父、赤城とちょっとずつ遠くに行く感じですね。

まずは、温泉付き道の駅「白沢」を目指すことにしました。ところが、月末だからか都内の道が混雑してます。温泉は22時まで。21時までには到着したいところですが、遅れそうです。ということで、急遽予定変更。高崎インターを降りてすぐにある「京ヶ島天然温泉 湯都里」でお風呂に入ることにしました。この温泉、館内も露天もサウナも充実していて、インターからもすぐ近く。これから使うことになりそうです。

20130531_01

風呂上がり、くつろぎながら一枚。ここの駐車場で寝てもいいかな?でもビールを我慢して、道の駅「こもち」を目指すことにしました。が...この道の駅、国道17号のすぐ横で、トラックが引っ切りなしに通ってます。とても寝れそうにないので、変更。一番近い道の駅「ふじみ」へ。ここはめちゃめちゃ静かです。そして真っ暗。でも、なんか見たことある感じです。以前、泊まったことがある道の駅でした。もう24時を過ぎていたので、ここで宿泊させてもらいました。

3ヶ月でいろんなところに行きました

平成25年5月24日(金)

これまで行った道の駅をGoogle Map上にプロットしてるんですが、あらためて見てみました。納車されて、乗り始めてから3ヶ月。こんなにいろんなところに行ってるんですね。

20130524_01

北海道から東北、四国、近畿、中国地方、南九州、まだまだ行ってない所はたくさんあります。これからどんどん旅をしていきたいです。