北海道」タグアーカイブ

北海道、上陸

平成25年6月23日(日)

快晴。今日は、八戸自動車道を北上し、大間フェリーターミナルを目指します。昨日、のんびりしすぎてしまったのか、今日は朝からかなり急がされました。12:00過ぎにようやく大間に到着。ちょっとだけ観光モード。本州最北端の地へ。

20130623_01

ようやくここまで到着です。北海道まで、あとちょっと。

20130623_02

昼食は当然、これですよね。大間ですから。

20130623_03

海峡荘というところでいただきました。ただ、本当の津軽海峡産大間のマグロは、9月〜10月頃だそうで、今の時期は近海産だそうです。でも、美味かったです。さすが、大間ですね。マグロの街。あ、トイレもこんな感じでした。

20130623_04

大間フェリーターミナルに着いたのは、出発の1時間前でした。マッシュとバスコンが並んでました。早速、乗船手続きを。で、車に戻って、気づいたことが...10,000km突破の時を気にしていたのですが、時間的な余裕がなかったので、すっかり忘れてました。3月に乗り始めて4ヶ月。10,058kmになりました!

20130623_05

フェリターミナルは新しくてきれいでした。

20130623_06

フェリー「大函丸」も新しく、車両階から客室までがエスカレーターになってました。ちょっとしたことだと思うんですが、非常に楽でした。ワンちゃんを抱えていたので、ほんとありがたかったです。

20130623_07

船内もきれいでした。1時間30分とはいえ、新しい方がいいですよね。

20130623_08

そしてドッグルームはこんな感じでした。

20130623_09

入り口は鍵がかかっていて、フェリーターミナルで受け取ったチケットを船の中のカウンターで見せると、入り口とワンちゃんのケージの鍵をもらえます。入り口からみた室内はこんな感じです。

20130623_10

六畳くらいの部屋で、ベンチシート、水道、そして空気清浄機が設置されてました。今回はうちのワンちゃんだけだったので、貸し切り状態。800円×2匹=1,600円で、この部屋が貸し切りであれば、いいですよね。フェリーに乗ったワンちゃんは、結構いたんですが、みんな車の中なんでしょうね。

函館まではあっという間でした。大間までくれば、フェリーは楽ですね。でも、大間まで来るのが大変。やはり青森−函館間のフェリーがよさそうですね。帰りはこの航路なので、どっちがいいか比較します。

函館はいい天気でした。何か北海道は空気が澄んでいる感じがしました。これからしばらく北海道旅。ほんと、楽しみですね。で、まずは函館観光。やはり五稜郭でしょう。

20130623_11

五稜郭の中は、ワンちゃんOKだったんですが、五稜郭タワーはNG。ということで、スティングレイで待ってもらって、絶景を楽しみました。ごめんね。でも、赤レンガ倉庫は、一緒に歩きました。食事もテラス席でいただきました。

20130623_12

この後、夜景を見に函館山へ。ところが、混んでいて、駐車場にはいれません。さらに、修学旅行生が大挙して並んでいたので、先に温泉に入ることにしました。時間的に間に合うかな?はたして、再び函館山ロープウェイの駐車場に戻ってきたのは、21:40。21:45のロープウェイになんとか飛び乗りました。22:00が下りロープウェイの最終です。ギリの時間だったので、ロープウェイは貸し切り状態でした。うちら夫婦と係員だけ。それだけ時間がなかったんでしょうね。やっと夜景が見れた!

20130623_13

と思ったのもつかの間、数分見れただけで、もう下りのロープウェイに乗せられました。ま、見れたからいいかな。これは、おまけ。スーパームーンです。こちらもキレイでした。

20130623_14

この後、ちょっとだけ北上して、道の駅「YOU・遊・もり」へ。エンジンかけっぱのトラックがいたのですが、疲れていたのか、気にせずに熟睡しました。本日は、295kmでした。

北海道に行って来ます!

平成25年6月21日(金)

今日から今月末まで、北海道に行って来ます。出発の日は雨ですが、北海道は天気が良さそうです。梅雨の関東を脱出して、さわやかな(と思われる)場所へ。楽しみですね。

会社から帰ってすぐシャワーを浴び、東北道を一路北上。日曜日の午後の大間発のフェリーに乗るので、それまでに大間に行きます。今日頑張れば後が楽なので、大雨の中、ひたすら走りました。途中、佐野SAで夕食。

20130621_01

佐野ラーメンを食べました。これが、ことのほか美味く、最近のSAのレベルの高さをあらためて認識させられました。

SAやPAで寝るのは、トラックの音で苦しんだ経験から、避けたいという思いがあったので、高速沿いにある道の駅泊を狙います。24時までには着きたい。ということで、道の駅「安達」に行く事にしました。

23:30頃到着。ナビには国道4号の上り沿いにある「安達」を案内してくれていたのですが、実はちょっと前に下りにも新しい「安達」が出来てました。非常にキレイな道の駅でした。4号線沿いなので、トラックが多かったのですが、今更他を探す元気もなかったので、「安達」泊に。この道の駅、コンビニがありました。これは便利ですね。是非とも他の道の駅でも設置して欲しいものです。

さて、ビールを飲んで就寝。本日の走行距離は、283km。燃費は7.3km/Lでした。エアサスにしてから、足回りが良くなった分、スピードを出すようになったので、最初の頃からすると、燃費が落ちてますね。ま、こんなものですかね。

北海道へ行くことにしました

平成25年6月8日(土)

6/21(金)夕方~6/30(日)の予定で、北海道に行くことにしました。チワワ二匹と一緒なので、青森-北海道間をどうするか検討したのですが、結局、フェリーで行くことにしました。

<行き> 大間-函館「大函丸」(1:30)+ドッグルーム

他のワンちゃんと一緒ですが、こんな感じのドッグルームです。

20130608_01

大函丸は6匹のワンちゃん用ケージということなので、もうちょっと狭いでしょうけど、飼い主も一緒に過ごせる場所があるのはいいですね。1:30位なら、ここで一緒に過ごせばストレスも少ないかと。

<帰り> 函館-青森「びるご」(3:40)+プライベートドッグルーム

プライベートドッグルームを取りました。

20130608_02

室料が12,000円かかりますが、自分たちだけの個室なので、リラックスできるかと。

当初は、フェリー組(私一人)と電車組(奥様とワンちゃん2匹)に分かれようとも考えたのですが、電車組が早く着きすぎて、3時間くらい時間をつぶす必要があったので、今回は一緒に行けるフェリーを選択しました。

ということで、フェリーの予約は終了。旅程の骨格が固まったので、後は北海道のどこを訪れるか、ですね。時期的には、ラベンダーは早すぎるかな?キャンピングカーでは、初めての北海道なので、あまり無理せず、札幌、小樽くらいまでにしようかな?等々、考えるのも楽しいですね。

ワンちゃんと北海道へ行くには(2)

平成25年4月2日(火)

ワンちゃんと北海道に行く手段をネットで調べていたら、こういう案もありました。2人以上必要ですが、運転手一人がフェリーで、もう一人がJRで行くというものです。大型犬は無理ですが、小型犬はこの手が使えそうです。

ということで、いろんな案の金額を調べてみました。

案1 青森-函館 プライベートルームを借りる 34,700円
案2 青森-函館 ランスペース有りのドッグルーム 24,700円
案3 大間-函館 ワンちゃんのみ車内 18,200円
案4 青森-函館 ワンちゃん+1人がJR 26,080円

ちょっと高いですが、プライベートルームが予約できれば、案1がいいかなと思っています。もしくは、奥様がワンちゃんをカートにいれてJRで函館まで行くという案4でしょうか。8,000円違いますからね。JRは2時間なので、ちょっと時間が余ってしまいますが、案4もよさそうですね。

ワンちゃんと北海道へ行くには

平成25年4月1日(月)

GWは出勤になりそうですが、その分、GW後に休みを取ろうと思っています。今度は、北海道を計画しております。九州は、すべて車で行けるのですが、北海道は本州-北海道間はフェリーに乗らざるを得ない。ワンちゃん連れでフェリーって...

20年ほど前、車で行ったときは、青森-函館間のフェリーで、車内で寝ている事ができた...できたのか、その時も禁止されていたけど、今ほど厳しくなかったからなのか、分かりませんが、客室が混んでいたので、車内でシートを倒して寝て過ごしてました。それが出来れば、キャンピングカーなので、快適に過ごせるのかもしれませんが、今は非常に厳しく制限されているようですね。ということで、ネットでいろいろと調べてみました。

  • ワンちゃん用の部屋にケージに入れておく。(いろんな航路有り)
  • ワンちゃんと飼い主が一緒に過ごせるプライベートルームを借りる。(津軽海峡フェリーの青森-函館)
  • ワンちゃん用の部屋だけど、甲板に飼い主と一緒に過ごせるドッグランの様な場所がある。(津軽海峡フェリーの青森-函館)
  • ワンちゃんだけ、キャンピングカーに居てもらう。(いろんな航路有り)

一番いいのは、プライベートルームを借りる案かな。12,000円と高いですが、ずっと一緒に居れるので、ワンちゃんのストレスが一番少ないかと。テレビとソファーもあるので、飼い主もくつろぐことができます。3時間40分くらいであれば、問題無く過ごせるかと。

次は、同じく津軽海峡フェリーですが、ドッグランのようにワンちゃんと飼い主が一緒に過ごせるスペースがあるのもいいですね。ただ、甲板で3時間40分は、ちとつらそうですね。それだったら、またまた津軽海峡フェリーですが、大間-函館間の1時間30分、キャンピングカーの中でワンちゃんに我慢してもらうという案もいいかもしれません。

予約がどの程度大変なのかわかりませんが、プライベートルームの案押しで行こうと思います。だめだったら、大間-函館間我慢しもらう案かな。