投稿者「えりちん」のアーカイブ

北陸行きは断念→南下

平成27年12月27日(日)

道の駅「マルメロの駅ながと」は、朝、雪でした。この場所から北は、おそらく吹雪。やっぱり北陸行きは無理ですね。一応冬タイヤで、チェーンも持っているので、行く事はできるんですが、無理して天候が悪いところに行く必要もないかなと。

ということで、南下。まずは、清里方面へ向かいました。途中、道の駅「ほっとぱーく」に立ち寄ろうと思ったんですが、しょぼい道の駅だったので、一気に清里まで。野辺山辺りから天気は良くなり、目的地の萌木の村は、快晴でした。

20151227_01

ここでワンちゃんのお散歩。

20151227_02

夏の清里は人がたくさんいましたが、冬はまばら。駐車場もガラガラだったので、駐まってゆっくりできました。

20151227_03

スティングレイは、運転席の後ろにダイネットがあるんですが、我が家はダイネットのテーブルは置いてません。常にベット用のマットを一部おいていて、足が伸ばせるようにしてあります。なので、ワンちゃんも運転席から後部の常設ベッドまで、動き回ることができます。サンゴ君も気に入ってくれているかな?このレイアウト。

さて、お昼は道の駅「南きよさと」で取ることにしました。お気に入りの清里カレー。美味しいんです。

20151227_04

昼食後、一旦東へ向かった後、国道139号を北上。今年3月にオープンしたばかりの道の駅「こすげ」に向かいました。温泉付き道の駅で、ここで一泊しようと思います。

20151227_05

山奥なんですが、結構車が駐まってました。といっても、にぎやかな感じではありません。どこか寂れた感じの道の駅でした。冬は温泉、17:00が最終受付で18:00までの営業。そしてレストランは、16:00がラストオーダー。昼が遅い時間だったので、さすがに16:00ラストオーダーはつらい。美味しそうな石窯ピザだったんですが、あきらめて、物産館へ。でも、何もない!仕方なく山梨名物のほうとうセットを購入。今日は、ほうとう鍋です。

夜になると、ライトアップされてました。クリスマスイルミネーション...もう、12/25過ぎてるんですけどね。

20151227_06

そして、温泉の営業が終わる18:00になると、車はほとんどいなくなりました。うちのスティングレイと後一台。その一台も人が居る感じではなく、車中泊は我々だけのようです。

さて、夕食。目分量で1.4リットルを入れたつもりが、ちょっと水が多かったようです。具も少なかったので、なにやらうす~い味噌汁のような感じに...残念なほうとうになってしまいました。

20151227_07

非常食、準備してないとダメですね。

上田城址観光

平成27年12月26日(土)

快晴。気持ちいい朝です。日本海側は雪で、荒れているようですが、一山越えたこちら側は、すごくいい天気です。

20151226_01

スタバで朝のコーヒーを楽しんで、それから、お散歩。妙義山がキレイに見えました。

20151226_02

今日は、氷見あたりまで行こうかと思っていたんですが、やはり天気は悪そう。荒れるようなので、今回の北陸行きはあきらめました。ということで、今日は、来年の大河で盛り上がっているという上田市へ。真田幸村狙いですね。

途中、横川SAで、とりめし弁当を購入。日本三大とりめし弁当ですね。そして、上田城址へ。

20151226_03

土曜日なんですが、思ったより、空いてました。来年の大河が始まってからですかね。混むのは。ただ、大河ドラマ館ができていたり、道を整備していたり、街をあげて盛り上げようという意志を感じました。

20151226_04

こちらは真田神社。家内安全と宝くじの当選を祈りました。

城址を後にして、街を散策。いろんな所に真田十勇士の像がありました。これは、霧隠才蔵。アニメキャラっぽい感じですね。

20151226_05

この像のある通りが柳町という、古い街並みが残るところです。

20151226_06

残念ながら、いまいちでした。閉まっている店も多く、もうちょっと盛り上げておいて欲しいところですね。

お昼は、とりめし弁当。さすが日本三大とりめし弁当だけあって、絶品でした。後二つのとりめし弁当もいつか制覇したいですね。

20151226_07

食後は道の駅「上田道と川の駅」へ。出来たばかりの道の駅で、非常にキレイでした。

20151226_08

食堂や物産館は、ちょっと残念な感じでしたが、ドッグランがあります。ワンちゃん連れにはうれしいですね。お友達も居て、ルゥルゥちゃんは、思いっきり走り回ってました。

20151226_09

まさにドッグラン。サンゴ君は、マイペースで、マーキング。10歳越えていて、もういい歳ですからね。ワンちゃん達は、それぞれに楽しんでいたようで、よかったです。

今日の宿泊は、道の駅「マルメロの駅ながと」です。

20151226_10

温泉付き道の駅なんですが、キャンピングカーはいませんでした。トラックは2台くらいいたんですが、静かで、ゆっくり休めそうです。

20151226_11

ナッツRVで、いろいろと見てもらったんですが、キャンピングカーの洗車もしてくれてました。タイヤもホイールも、交換の際に磨いてくれてました。こうして写真に撮ると、まだまだキレイですね。

さて、道の駅「マルメロの駅ながと」。温泉が、非常に気持ちよかったです。釜湯なるものがあったんですが、ちょいぬるめで、ずっと入ってられました。サウナもあって、ゆっくり楽しめました。食事は、道の駅にある「かりん亭」というファミレスみたいな店でいただきました。風呂上がりにビールをいただき、幸せですね。静かな道の駅、ゆっくり寝ることができました。

北陸を目指して...

平成27年12月25日(金)

今日から、年末まで、旅に出ます。目指すは北陸なんですが...天気が良くなさそう。とりあえず、関越道を北上です。出発時間が遅かったので、上里SAで宿泊することにしました。トラックのエンジン音がうるさかったですが、サービスエリアは、仕方ないですね。我慢して、寝につきました。

冬タイヤ装着

平成27年12月24日(木)

今日は、冬タイヤ装着で、いつもお世話になっているタイヤ館へ。一月以上前に予約いれようとしたんですが、12月の休日はほぼいっぱい。ということで、仕方なく平日に。平日は、ガラガラでした。前回は、終わるまで2、3時間待ったんですが、今日は空いていたので、1時間ちょっと。

20151224_01

スティングレイ、あっさり冬仕様に生まれ変わりました。今年もスキーに行きたいですね。

FFヒーターオーバーホール&帰りに石はね

平成27年12月23日(水)

11月29日にナッツRV神奈川店に預けていたスティングレイを今日取りに行きました。購入してからほぼ三年。いろいろとチェックしてもらってたんですが、FFヒーターにススが貯まってるようだったので、オーバーホールに出してもらってました。これから冬を迎えるにあたって、FFヒーターは必須ですよね。オーバーホールして、これで安心ですね。

20151223_01

FFヒーターの他、ダイヤルの緩み調整、LEDダウンライト交換、フェイスパネル防振ゴム交換、テールランプ水抜き、フェイスパネル固定ネジ増し締め、天井のコーキングとやってもらいました。バッテリーも弱ってきてるのですが、次の夏を迎える前に交換かな。

さて、リフレッシュして、気分良く東名を家路に急いでいたら...なんと、高速で石はね!

20151223_02

結構激しく割れてしまいました。このままでは危険なので、帰り道、そのままTOYOTAのディーラーへ。今週末から、旅に出ようと思ってたので、もしかして交換?そうなったら、時間が掛かってしまいますね。まずは、見てもらいました。すると、修復できるとのこと。この手の傷って、修復できるんですね。で...

20151223_03

すごい!ほとんど分からなくなってしまいました。よく見ると、後がわかるんですが、これで一安心です。1時間くらいで修理完了。今って、すごいんですね。絶対に交換だと思ってました。

これで安心して、年末、旅に出れますね。よかったです。

地デジアンテナ vs スマホの地デジ → スマホの地デジの勝ち

平成27年11月23日(日)

最近、EXPERIA Z5 Premiumを手に入れました。このスマホ、地デジチューナーが付いてます。ワンセグだけで無く、フルセグも見れます。で、今回の吾妻峡の旅で試してみました。

道の駅「八ッ場ダムふるさと館」で、実験して見た所...

キャンピングカーの地デジアンテナ → まったく見れない

EXPERIA Z5 Premiaumの地デジ機能 → 見れた!

20151123_01

こんな感じで、ばっちり見れます。アンテナは、スマホの左側にある黒いコードのようなものです。イヤホンジャックに装着するタイプのもので、スティングレイの車内でも大丈夫でした。

場所によっては、キャンピングカーの地デジアンテナでも、見れる場合もあります。なので、壊れているわけではないと思います。とはいえ、スマホの貧弱なアンテナにも負けるなんて...

旅行中のテレビは、基本的に自宅に設置してあるVulkano Flowという、いわゆるロケフリ機を使ってインターネット経由で見ることが多いので、あまりアンテナを必要としませんが、スマホで見れるなら、パケ代使わなくて済むので、その方がいいですね。

にしても、キャンピングカーの地デジアンテナ、ひどすぎますね。

吾妻峡&八ッ場ダム観光

平成27年11月22日(日)

今日は、観光モードです。まずは、近くにある吾妻峡観光です。私、知らなかったんですが、この吾妻峡のすぐ近くの上流に、あの「八ッ場ダム」建設予定地があるんですね。ダムにより国道が閉ざされるので、新しい国道ができてます。そして、吾妻峡があるのは、旧国道。吾妻峡の手前で国道が閉鎖されているので、15分ほど歩く必要があります。閉鎖されている場所のすぐ近くに駐車場があるので、そこにスティングレイを駐めて、いざ出発。そして、いきなり...

20151122_01

クマが出ることもあるそうで、気をつけないと。

20151122_02

吾妻峡の観光のメインは、「鹿飛橋」だそうで、そこまで行って、折り返すことにしました。途中、日本一短い電車用のトンネルがありました。

20151122_03

そして、鹿飛橋へ。

20151122_04

それほど期待して無かった吾妻峡ですが、思ったよりよかったです。

20151122_05

ここを残すために当初予定していたダム建設地が上流に移動したそうです。この自然が残ることになって、よかった。

この後は、八ッ場ダムの見学です。といっても、まだまだ建設の初期段階で、土台となる両岸の場所を削っている段階でした。コンクリートの打ち込みは、まだまだ先のようですね。

20151122_06

さらに上流に目を移すと、八ッ場大橋が。ニュースで見た光景ですね。

20151122_07

この部分はすべてダム湖に沈むんですね。なんか、壮大な計画ですね。

すぐ近くに道の駅「八ッ場ふるさと館」があったので、昼食はそこで取ることにしました。

20151122_08

ここは、「八ッ場ダムカレー」を食べたいところだったんですが、昨日、カレーを食ったばかりなので、あきらめてソースカツ丼をいただきました。ま、美味しかったです。

20151122_09

あと一日休みはあるんですが、三連休の最終日は、きっと混むでしょうね。なので、今日、帰ることにしました。

20151122_10

これは、今回の旅の軌跡です。走行距離、401km。温泉でくつろいで、ドッグランで遊んで、美味しいモノ食べて、思わぬ観光もできて、なかなか楽しい旅でした。

道の駅「あがつま峡」

平成27年11月21日(土)

今日はまず、道の駅「田園プラザかわば」へ。

20151121_01

天気が良くて気持ちいいです。ここの道の駅のおにぎりが美味しくて、どうせなら、ここで朝食を食べたい。昨夜泊まった道の駅「白沢」のすぐ近くなので、朝一で移動しました。

20151121_02

8:30からおにぎりのお店はやっています。お味噌汁と美味しいおにぎり。いいですよね~。朝から幸せな気分になれました。

いつもならこのまま昼食を食べて、一日のんびり道の駅で過ごすところですが、今日は、道の駅「あがつま峡」のドッグランで遊びたいので、昼飯前に出発しました。途中、登利平で夕食用の鳥めし弁当を購入。二度目ですね。この弁当、美味しいんです。

20151121_03

道の駅「あがつま峡」へは、昼過ぎに着きました。山の中なので、ぽつんと道の駅だけがあり、途中も店が何もないと思って、沼田でお弁当を買ったんですが、結構普通に店がありました。

20151121_04

道の駅は、非常にキレイでした。駐車場もたくさんの車で賑わってました。まずは、昼食。道の駅ガイドで紹介されていて、お店でもオススメだった「やまと豚カレー」を注文。これが、なかなか美味しかったです。食べ物が美味しい道の駅は、いいですね。

20151121_05

食後は、ドッグランで、ワンちゃん達とお遊びタイムです。

20151121_06

広々した芝生の広場の一角にドッグランはありました。小型犬専用もあります。サンゴ君とルゥルゥちゃんも早速参戦。サンゴ君は、マイペースに周りを歩き回ってましたが、ルゥルゥちゃんは、いろんなワンちゃんを遊びに誘って、走り回ってました。

20151121_07

すごく楽しそうでした。ドッグランがある道の駅もいいですね。ワンちゃん連れは、楽しめますね。

道の駅「あがつま峡」は、夜、ライトアップしてました。

20151121_08

ゆっくりと温泉を堪能した後、鳥めし弁当の夕食。これまた、美味しかったです。

群馬方面へ

平成27年11月20日(金)

今週は3連休ですね。土曜日に出ると、渋滞にはまりそうなので、金曜日発です。目的地は、道の駅「あがつま峡」。温泉があって、ドッグランがある道の駅です。我が家のルゥルゥちゃんが、芝生の広場が大好き。ドッグランで思いっきり楽しんでもらいたいですね。

常磐道までの首都高が、思いのほか混んでいて、道の駅「あがつま峡」だと、ゆっくりお風呂に入れなそうなので、急遽本日の目的地を変更。沼田インターで降りて東の方面、道の駅「白沢」へ。これまで何度もお世話になっている所ですね。

20151120_01

駐車場は、いつもより空いている感じでした。寒くなって来たからかな?ゆっくりできそうです。まずは、お散歩。ワンちゃんにご飯をあげて、それから温泉に併設のレストランで食事。温泉は、空いてました。天気も良かったので、露天が気持ちよかったです。

こちらが温泉のある建物。キレイですよね。

20151120_02

さて、明日は、どこに行こうかな?

炭火焼きさわやかへ

平成27年9月21日(月)

道の駅「どんぐりの里いなぶ」は、朝からたくさんの人で賑わっていました。我々も美味しいパンをいただきました。

20150921_01

実は昨日、馬籠宿に寄ろうと思っていたんですが、すさまじい人にあきらめてしまいました。やはり五連休ですね。今日もどこかに行こうかと考えたんですが、後半の予定もあるし、帰ることにしました。帰りは、東名高速で。ということで、南下して静岡方面へ。

ここは、道の駅「鳳来三河三石」。

20150921_02

トイレに立ち寄っただけなんですが、人が多くて驚きました。新東名のインター近くだからなのか、それとも何か名物でもあるんでしょうか?ちょっと気になりますね。

さて、折角静岡に来たので、やはり炭焼きさわやかですね。やはり、混んでます。50分待ちでしたが、美味しくいただきました。

20150921_03

新東名「駿河湾沼津サービスエリア」では、ドッグランで一息。ルゥルゥちゃんが、他のワンちゃんと楽しく走り回ってました。

20150921_04

サンゴ君は、マイペース。いつもの感じですね。

20150921_05

今回の旅の軌跡です。

20150921_06

遠山郷、思ったよりもいろいろ見るところがありました。霜月まつり、是非見たいですね。